雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

正体隠蔽系ゲームに革命『斯くして我は独裁者に成れり』の感想

f:id:sinden:20190112143225j:plain
 クリエイティブAHCさんのゲームマーケット2018秋の新作『斯くして我は独裁者に成れり』を遊びました。
 4人からプレイ可能で、2セットあれば最大12人まで遊べるカードゲームです。


 非常にパズルチックで、ある種、量子的なゲームだと感じました
 プレイ中、ひたすら感心しまくってました。


f:id:sinden:20190112143413j:plain


 各プレイヤ、7枚の手札を持った状態でゲームを開始します。
 各カードには独裁者や道化師、民衆など異なる役職が書かれています。全プレイヤ、同じ編成でカードを持っているので、完全に公正な状態でゲームがスタートします。
 ゲームはラウンド制で進み、ひとつのラウンドが進む度に、各プレイヤは1枚以上の手札を捨てていきます。
 ゲーム終了時、各プレイヤの手元には、たった1枚のカードだけが残ることになり、その1枚がそのプレイヤの役職に確定することになります。
 役職ごとに勝利条件は異なり、たとえば独裁者の勝利条件は「単独トップになる」、道化師の勝利条件は「独裁者の勝利」、民衆の勝利条件は「全員が民衆」です。一例として、ゲーム開始時点から、全プレイヤが民衆カードを手元に残し続ければ、誰もどんな争いをすることもなく民衆が勝利するのです。


f:id:sinden:20190112143450j:plain


 ラウンドごとに捨てられたカードは、一箇所にまとめられた後、シャッフルを経て公開されます。
 これによって、捨てられたカードは可視化されますが、誰がそのカードを捨てたかは分かりません。


 プレイ感としては、既存の作品と比較すると『タイムボム』や『量子人狼』が近いように感じられました。
 特に面白いのは、状況の推移。最初は全プレイヤが同じ立ち位置なので、台頭に話ができるのですが、ゲームが進むにつれ、貴族や革命家、暗殺者に聖職者とどんどんカードを捨てて、自らの可能性を、自身の手によって狭めていってしまうので、それぞれ立ち位置が変わります。中盤を過ぎると各プレイヤ、だいぶ変わり、自分にとって都合のよい最終形に差が出るので、お互いが置かれた状況は、かなり変わるのですよね。
 でも、手札が残っている限り、身の振り方は変えられるわけで、もっとも有利な最終形を模索し、どの結末を掴み取るべく邁進するか、とても頭を悩ませることになります


f:id:sinden:20190112143534j:plain


 役職ごとの勝利条件は、微妙に食い違っていて、冒頭にも記した通り、パズルチックです。
 個人的には、情報の価値、と言うか、その在り方が、とても面白く出ているように感じました。
 最初に遊んだときは、嘘を吐く必要性がないゲームだと感じました。どのプレイヤも、どの役職でありうるし、その時点においては、たとえば独裁者を選んだとしても、状況が推移につれ、独裁者でいることを不利だと断じれば、独裁者でいた自分を捨てればいいので、正直に遊んでも、嘘を吐いても、終局的には変わらないというか、無意味化していると感じました。
 でも、少し考えてみて、自分が既に捨てた役職を、まるで捨てていないかのように偽ることだけは、もしかしたら意味があるような気もします。


 奥深いゲームなので、機会があれば、固定メンバーで一晩ぶっとおしで遊んだりしたいですね


民衆が好きだよ、ネズミだからね

ネズミ? あっ、子年ってこと??

ネズミかわいいじゃない

初めて遊んだとき、タクヤさんが「とりあえず、よく分からないから、皆、民衆を持ちつづけて、独裁者を捨てよう」と言ったのに、蓋を開けてみれば、民衆を捨てているひとが3人もいて、驚いたよ。いともたやすく行われるえげつない行為だよ

みんな、ネズミやれば良かったんだよ