雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

ゲーム会の運営スタイルを振り返ってみる

f:id:sinden:20171214175127j:plain
「ゲーム会を主催することについて思うこと」を書いてからミスボドを4回、開催したので、ここらで、また振り返ってみたいと思います。今回は、第8回までのミスボドの統計を確認すると同時に、秋山の当日の動きを紹介し、今後、どういう会にしたいのかという考えを言葉にします。

第8回までの様子

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回
本会参加者 23名 36名 26名 35名 41名 44名 57名 48名
二次会参加者 11名 16名 15名 18名 22名 17名 25名 22名
遊ばれたゲーム数 27作 48作 29作 42作 56作 49作 72作 59作

 備考:
・第1回および第3回の開催時間は、13時から21時からの8時間。
・第2回から第6回までは、10時から21時の11時間。
・第7回以降は、10時から20時の10時間。
・第5回は浴衣割キャンペーンを実施。
・第7回は参加費無料。
※累計の参加者数は132名となります。

特に遊ばれているゲーム

・8回:『惨劇RoopeR』『ヴォーパルス』『キングダムビルダー』『藪の中』
・7回:『イノベーション』『ラブレター』
・6回:『人狼』『髑髏と薔薇』『街コロ』
・5回:『いかさまゴキブリ』『マンマミーア』『さるやま*1』『スタンプス*2』『カルカソンヌ*3
・4回:『City Vision』『ディクシット』『ドミニオン』『ハートオブクラウン』『チケット・トゥ・ライド*4
・3回:『アクワイア』『アベカエサル』『ウィー・ウィル・ロック・ユー』『エセ芸術家ニューヨークへ行く』『怪盗ジュエル』『くるねこコイコイ』『ドブル』『ピクトマニア』『ブクブク』『ブラックウィーン』
※1日に複数回、遊ばれても1回とカウントしています。
※累計では238作のボードゲームがプレイされました。

秋山の当日の動き

 主催者である秋山の当日の動きを紹介してみたいと思います。
 基本的には参加者の皆さんに楽しんで頂きたい、そういう思想に則って動いています。
 当日は朝9時半には家を出るようにしています。途中、コンビニに寄って紙コップとパックのお茶やお菓子を1000円以内で買います。会場に到着したら受付で鍵を受け取って、だいたい9時50分までには部屋を開けます
 会場の大田区民センターは、元々、小学校だったのか、各教室には黒板があり、2人掛けのテーブルが教卓に向かうように並んでいます。このままだとボードゲームを遊ぶには適していないので、テーブルを2つ繋げて、椅子を向かい合わせになるように並び替える必要性があります。いつも早めに来て設営を手伝ってくださる参加者がいますので、何人かで手分けして「遊び用の卓」「飲み物を置く卓」「ゲーム置き場」「受付」を用意します。
 設営は短いときは10分程度で済みます。10時過ぎに受付を開始する頃には、4名から8名ほど集まっていますので、1卓から3卓ほど立ちます。全員が卓についたタイミングで、コンビニで買っておいた、おにぎりを食べたりします。
 ちなみに受付手順は下記の通りです「名前を伺う」「挨拶する」「会費の300円を頂く」「名札を渡す」「手荷物置き場を案内する」「フリードリンクを案内する」。初参加の方には、ひととおり案内し、常連の方には、ある程度、割愛させて頂いています。
 10時から14時までの4時間ほどは、基本的に卓に加わりません。この4時間は「受付する」「卓についてないひとを誘導する」「撮影する」「インストだけする」「お昼ご飯を食べる」「次回の会場代の支払い」「サブ部屋の鍵を受け取り、解錠する」などで吹っ飛んでいきます。
 14時から19時までの5時間ほどは、新たにやってくるひとも、だいぶ減ってくるので、遊ばせてもらいます。自分で卓を立てたり、あるいは混ぜてもらったり、人狼のGMをやることもあります。
 19時から20時までの1時間は、そろそろ閉会に向けて支度を始めます。具体的には「2次会の予約」「ゴミまとめ」「サブ部屋の片付け及び施錠」「短いゲームのインスト」などです。19時50分くらいになったら「名札の回収」と「全体的に片付け」を行います。こちらは参加者の皆さんにも手伝って頂くので、10分もあれば終わります。20時に閉会の挨拶をして解散。
 解散後は、まちこさんやマツダさんに駅を経由して、二次会の会場まで参加者を先導頂きます。秋山は、全員が部屋を出た後に「忘れ物チェック」「戸締り」を行なって、会場の鍵を返したうえで、二次会の会場へ直行します。
 二次会は20時30分くらいから始まります。ゲーム会の参加者は、往々にして食べることを忘れ、遊ぶことに熱中しがちなので、二次会の会場は、ご飯物が安いお店を選んでいます*5。手短に乾杯を済ませ*6、ご歓談頂きます。二次会の最中は、初参加の方や、特定のクラスタでない方の隣に移動して「本日のベストボドゲ」や「今日の感想」を聞いたりします。22時過ぎには自主的にラストオーダーを取り、一般参加者には3000円程度、20代前半の参加者は安めの会費となるように計算してお代を頂き、22時半には解散とします。
 三次会は飲み足りないメンバーと共に、HUBに行って、もう少し飲んだうえ、23時半から24時くらいに解散とします。
 まあ、だいたい、こんな感じです。
 だから何だという話ですが、備忘録として自分の行動を残しておきたいと思ったのと、参加を検討している方の参考になればいいな、と。

今後、どういう会にしたいのか

 表面的な結論を先に述べると、大勢で賑やかに遊ぶメイン部屋と、がっつりヘビーゲームを楽しむサブ部屋の2部屋運営を行いたいと考えています。
 上記に至った経緯ですが……第4回を終えた時点では、まだ自分の中に充分にデータが溜まっていなかったので見えていませんでしたが、第8回を終えて、だいぶ見えてきたような気がします。これはデータを取っているわけではないので、あくまで主観によりますが、ミスボドでは、パーティゲームと称される類のゲームが、しばしばヘビロテするように感じました。
 特に印象的なのは『ディクシット』なんですが、連続して2回も3回も、少しずつメンバーを変えつつ立ち続けることがあります。他には『LINQ』『ギフトトラップ』も連続して立っていましたし、最近の第8回だと『フラッシュ』を始めとした紙とペンのゲームも大人気でした。
 その一方で、パーティゲームには混ざらず、少しでも多くのボードゲームに触れたいという方もいらっしゃいます。漠然とした表現になりますが、ゲーム会に求めているものが異なるのだろうなと思います。ざっくりとした分類ですが、皆で仲良く遊ぶことを主眼とするか、真剣にボードゲームに打ち込み脳を酷使することに快感を覚えるか……みたいなものでしょうか。頭の使い方に、向き不向きがあるのも関係しているかもしれませんね。『アグリコラ』や『プエルトリコ』を遊ぶときに使う脳と『ディクシット』や『フラッシュ』を使うときの脳は、明らかに違いますね。
 ここまで書いて、何を当たり前のことを……と思ったりしましたが、当たり前のことを、当たり前のように看過せず、受け止めて、さあ、どうするか、と、考えていきたいと思います。まだまだ考えている最中ではありますが、当面の結論としては最初に述べた通り、2部屋運営です。

終わりに

 と言うわけで、ここまで考えたよフラグ。
 12月は大部屋を取ってしまったので1部屋ですが、1月と2月は2部屋を抑えてあります。次回は、第12回を終えたあたりですかね。試行錯誤の中間報告をさせて頂きます。
 とりあえずの方針は定めましたが、皆さまの意見は大事にしますので、ヒアリングは継続して行います。何かありましたら、直接、話しかけて頂くか、コメント頂ければ幸いです。んでは。

*1:ペンギンパーティ含む。

*2:モダンアート含む。

*3:新たな地とメイフラワーを含む。

*4:スイス、メルクリン、ヨーロッパ、東京乗車券を含む。

*5:逆に言えば、お酒の値段は、けして安くありません。飲み過ぎ注意!

*6:ヤン・ウェンリーのスピーチを尊敬しています。