雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

物理ゴジラの上にデプロイされた仮想ゴジラ

 あっさりネタバレするので、気になる方は回れ右推奨です。

シン・ゴジラ

シン・ゴジラ


 はじめて『シン・ゴジラ』というタイトルを目にしたとき、頭のシンは新にも真にも変換されず、Thin、つまりシンプロビジョニングのシン(仮想)でした。なので、現実な存在としてではなく、もっと、ぬべーっとした、仮想空間にぐーんと広がる、現実には存在しない半透明のゴジラを思い浮かべました。
 宣伝の画像を見て、想像と大きく違うことに気が付きましたが、その頃は監督が庵野秀明であることも、大田区や品川区が大々的に破壊されることも知らずに、これと言った関心はありませんでした。
 後にそのふたつを知って、俄然、興味が湧いて観に行きました。


 観た後に知ったのですが、キャッチフレーズは「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」だったので、やっぱり仮想という第一印象は近いと言えば近い、のかもしれません。


 この映画の意味について考えます。
 途中まではゴジラという未知の存在に慌てふためく政治家たちを、面白おかしく見ていましたが、人間たちの攻撃に対してゴジラが反撃し、都庁を中心に、新宿近辺間違えました、霞ヶ関周辺ですね、が業火に包まれるシーンを見て、そこでようやく「これは、大変なことになったぞ」と感じました。
 なんと言うか、それまではギリギリ他人事だったのですよね。ゴジラが歩いたルート上にいなければ大丈夫、的な。
 でも、あんな風にエリア攻撃されたら駄目ですね。一瞬にして当事者にさせられました。あの瞬間に東京近郊が、のきなみ危険な気がして「自分ならどうやって逃げるだろう。中央線と東海道線は駄目っぽいから関西は無理そう。とりあえず東北かな」と考えていました。


 ゴジラのエネルギー源がであることが判明してからは、急に映画の質と言うか方向性が変容したように感じられました。
 ただのパニック映画が、いきなり第二次世界大戦なのか、東日本大震災なのかを暗喩する映画に変わったような違和感です。ただ単に火を吐いて、ひとを殺す災害としてのゴジラの上に、なにかまったく違う災害が投影されたように思えたのです。
 だからゴジラを沈静化することに成功したエンディングにおいても、戦いが終わったようには、あまり感じられませんでした。『シンゴジラ』において、物理ゴジラは、あくまで目に見える敵で、日本がほんとうに戦っていたのは、そして今なお戦い続けているのは、そのうえの仮想ゴジラなのかもしれません

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ ([バラエティ])

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ ([バラエティ])