1984年生まれ的には『ミニファミコン』には、今ひとつ手が伸びなかったのですが、『ミニスーファミ』は見た瞬間から魅力を感じていました。
秋山です、こんにちは。
買いました
情報を知ったときは、すぐに予約しなきゃ……!
と、思ったのですが、たしか予約開始と同時に、ネットショップは売り切れてしまったのですよね。
実店舗は、案外、残っている情報もあったのですが、けっこうテンションが落ちてしまって、結論としては予約しませんでした。
販売が始まったときも、すでにテンションが落ちきっていたので、店頭で見かけましたが購入は至りませんでした。
しかし『初音ミクシンフォニー2017』のために、有楽町に行ったとき、ビックカメラで個数限定で再発売されていたのです。
ちょっと立ち寄ってみると、次から次へと売れていきますし、Webを見ると転売ヤーもいる様子でしたし、
「今、買うべきでは……!」
という気持ちがむくむくと芽生え、気がついたらレジに並んでいましたとさ。

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+USB ACアダプター
- メディア: Video Game
開けてみた
と言うわけで、開封の儀です。
まずは、箱を正面から。懐かしいスーファミのパッケージですね。
続きまして箱裏。
21のソフトが内蔵されています。
どれも懐かしいものばかりですね。半分くらいは持っていて死ぬほど遊びました。
開けてみました。
いきなり取扱説明書が視界に飛び込んできます。
任天堂らしいですね。
取扱説明書をどかすとこんな感じ。
取り出してみました。
ミニスーファミ、想像以上にミニです。
なんならコントローラの方が大きく感じるくらいです。
iPhone6と比較してみます。ほんとうに小さいですね!
遊んでみた
早速、テレビにHDMIを挿して、USBで電源供給して遊び始めます。
まずは『がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻』に着手しましたが、いやあ、難しいですね! このゲーム、こんなに難しかったでしょうか。昔はノーコンティニューでこんな鬼畜なゲームを夢中になって遊んでたのですね。
ミニスーファミには、リプレイ機能という非常に秀逸な機能が搭載されています。
いわゆる絶えず録画し続けていて、ちょっと前を見返すことができるシステムと同じなのですが、この機能を駆使することで、何度でも負けてゲームオーバーに戻る直前に戻ることができるのです。
この機能を駆使して、『がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻』遊んでみましたが……いやあ、無理無理。じわじわとHPを削られて、
「もう、無理ー!」
とコントローラを投げ出してしまいます。
その後は『スーパードンキーコング』を遊んで、クリア率33%まで行って中断。
『ロックマンX』のボスを一通り倒してシグマまで。『星のカービィスーパーデラックス』を少し。『聖剣伝説2』をジンを仲間にするところまで。
いやあ、どれも面白いですね。
どれも全然、まだまだ、ふつうに遊べます。
とりあえず『聖剣伝説2』はクリアまでがんばろうと思います。実は遊べていなかったタイトルなので、今、このタイミングで遊べるのは、とてもラッキーです。
……と、思ったら、え?
『聖剣伝説2』リメイク?? うっひゃー!

【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ【Amazon.co.jp 限定】オリジナル版『聖剣伝説2』 “風" 解説書付
- 発売日: 2018/02/15
- メディア: Video Game
【追記】収録タイトルのひとつ『聖剣伝説2』を遊びました
感想を書きました。