雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

FGOをITインフラにたとえて説明してみる

f:id:sinden:20180905111028j:plain
 どうも、周回してますか?
 弊カルデアにはいませんがエレシュキガルが好きな秋山です、こんにちは。
 少し前に、リアル脱出ゲーム『ベーカー街からの脱出』に参加したとき、ぺこらさんに「FGOってどんなゲーム」って聞かれたとき、ITインフラにたとえて説明したのですが、それをパワーポイントにしてみたので紹介させてください。

プレゼンスタート

 本日は、お忙しい中、お時間を割いていただき、誠にありがとうございます。
 早速ではございますが、弊社カルデア及びその事業につきまして、ご紹介差し上げます。お手元の資料もしくはスクリーンをご覧ください。


f:id:sinden:20180905111030j:plain
f:id:sinden:20180905111033j:plain
f:id:sinden:20180905111035j:plain
f:id:sinden:20180905111037j:plain
f:id:sinden:20180905111040j:plain
f:id:sinden:20180905111043j:plain


 以上となります。
 最後までご清聴いただきましたこと御礼申し上げます。

終わりに

 いかがでしょうか、楽しんでいただければ幸いです。
 個人的には、英霊の座を、パブリッククラウドとして、各サーバやクライアントに、サーヴァントとしてインストールするあたりが、よくたとえられているのではと自負しています。
 つまり、セイバーやアーチャーなど、7台のサーバがあって、それぞれごとにインストールできる英霊が異なり、たとえばアルトリアであれば剣士としてセイバーサーバにインストールできるし、騎士としてライダーサーバにもインストールできる、みたいな。
 それでは、楽しいFGOライフをお過ごしください。