雑記
皆さん、こんにちは。秋山です。 4月に遊んだり触れたりしたものを振り返ります。
皆さん、こんにちは。秋山です。 3月に遊んだり触れたりしたものを振り返ります。
皆さん、こんにちは。秋山です。 2月に遊んだり触れたりしたものを振り返ります。
皆さん、こんにちは。秋山です。 月に1回、まとめて感想を書こうと思ったら、あまりに物量の後回し後回しとなり、早くも5月を迎えてしまいました。 遅くなって恐縮ですが2023年1月に遊んだり触れたりしたものの感想です!
皆さん、こんにちは。秋山です。 例年、雲上ブログでは1年間に遊んだボードゲームやリアル謎解きゲーム、マーダーミステリーの中から、特に面白かったもの5~10作を選んで、ベスト系の記事を書いていました。 今年も同様の記事を書こうと思いましたが、個別…
みなさん、こんにちは。秋山です。 もう3月も半ばですが、2022年の振り返り系の記事のひとつです。今日はGoogleアナリティクスを見ながら2022年を振り返る、です。文字数少なめにドライに見ていきます。
皆さん、こんにちは。秋山です。 ご無沙汰しています。 2017年6月にブログの毎日更新を始めてから、原則1記事1作品紹介というスタイルで続けてきました。 昨年末まではそのスタイルを踏襲していましたが、年が明けて、ブログの更新欲が減退しているうちに書…
皆さん、こんにちは。秋山です。 ミスボドゲームズとして新作マーダーミステリー『水平線に沈むアリア』『月百合が咲く時』を作りました。 前作『ループ探偵の憂鬱』と同じくRabbitholeさんにて公演として取り扱っていただいています。 プレイヤーは6名固定…
皆さん、こんにちは。秋山です。 ミスボドゲームズとしてマダキャン2023冬(大洗マーダーミステリーキャンプ)に協力しており、アナログ推理ゲーム『ミステリーデュオ』を委託販売します。
皆さん、こんにちは。秋山です。 1月15日、池袋にある劇場Theater Mixaで開催される声優×マーダーミステリーイベント『Mixa × Murder Mystery』で遊ばれるシナリオを担当させていただきました。
今年も残すところ365日となりました。 どうぞ、よいお年を。
11月20日は『文学フリマ東京35』でした。 当日は雲上回廊として評論ブースに出店し、新刊や新作を販売しました。
タンブルウィードさんのオンライン謎解き『アルティメットナゾトキショウ』のアーカイブ版を遊びました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
皆さん、こんにちは。秋山です。 題意の通り、11月25日に開催される米光一成のさんの表現道場マガジン「ゲームづくり道場」で『5ステップで作る協力型推理ゲーム』という題で2時間ほどお話させていただきます。
皆さん、こんにちは。秋山です。 今日は10月26日20時に配信される『オーイシ×加藤のピザラジオ』で遊ばれる予定のマーダーミステリーのシナリオを担当させていただいたという話です。
皆さん、こんにちは。 今日はミスボドゲームズの秋山として記事を書きます。 10月29日から30日にかけて開催される、ゲームマーケット2022秋に向けての告知です。
皆さん、こんにちは。ミスボドゲームズの秋山です。 ゲームマーケット2021春で販売し、長らく売り切れとなっていた『終わりから始まるクロニクル』のオンライン版を7月10日にリリースしました。
大阪は、なんばに爆誕したボードゲームホテル『MIMARU大阪 難波STATION』に泊まってきました! 何枚か写真も撮ったので紹介させてください。
皆さん、こんにちは。秋山です。 Twitterのアンケート機能を使った遊び、アンケートゲームと言うそうですね。せっかくなので、私も思いついたゲームをひとつ投稿してみました。 1週間の投票期間を経て、今日、決着がついたので結果報告します。
5月29日に開催された第34回『文学フリマ東京』に雲上回廊として参加してきました。 当日の状況を書き残しておきます。
4月16日から5月1日にかけて、新宿 北村写真機店にて開催された、落合陽一の写真展『裸性と身体性』を見てきました。
皆さん、こんにちは。秋山です。 こちらのブログでのお知らせがすっかり遅くなってしまいましたが、『アナログゲームマガジン』で有料記事として連載していた『推理ゲームふるあた』が、ついに完結しました! そして、完結を祝して、連休中だけ全文無料公開…
日本テレビが2週にわたって放送した推理ドラマ『名探偵ステイホームズ』を見ました。 普段、テレビドラマは見ないのですが、ちょっと気になって見ました。 ネタバレしていますので、事前情報なしで見たい方は回れ右推奨です。
池袋コミュニティ・カレッジで米光一成さんが2005年から開講している講座『表現道場』。そのシーズン35は「ゲームづくり道場6」というタイトルで、ゲームづくりに関するあれこれをオンラインでお届けする形式でした。 従来は『ゲーム文学全集』というゲーム…
大岩雄典 米光一成 2人展+放送と銘打たれたイベント『人数・時間・対象年齢』の全放送を視聴しました。 得るところの多いイベントでしたので、感想を書くことにします。
みなさん、こんにちは。秋山です。 1月も終わりが見えてきましたが、昨年の振り返り系の記事を書き始めていきます。 まずはGoogleアナリティクスを見ながら2021年を振り返る、です。
皆さん、こんにちは。秋山です。 少しずつ進めていたDMM英会話ですが、ついに英会話時間合計が3000分に達し、ゴールド達成しました。ざっと50時間、120レッスンです。
今年も残すところ365日となりました。 どうぞ、よいお年を。
皆さん、こんにちは。 雲上回廊の秋山です。 11月23日に開催された、第33回『文学フリマ東京』に出店しました。遅くなりましたが、当日の様子をすこしレポートします。
ここ数年のライトノベル風のタイトルをつけてみました。 今日は魔神風のかぶりものと聖剣をゲットしたというお話です。