皆さん、こんにちは。秋山です。
12月に遊んだり触れたりしたものを振り返ります。
- グミトリック
- ピラミッドパワー
- ヨーメン
- にゃーにゃー大フゴー
- GambleRabbit
- 忍のがっこう
- バロンダ
- ラストペンギン
- eleven
- デュエルボーイポケット
- カザリマスツリー
- CAT&TOKYO
- にゃーにゃー大フゴー
- くねくねストリームアタック
- WORDUEL
- ダンジョン鞄
- サイコロクエスト2
- Happy Merry QUIZmas
- ペンギンの消えた足跡
- くねくねストリームアタック
- ズーストック
- ソルティ
- 忍のがっこう
- オールフォー、オム、ロデオ
- マダミスアプリからの脱出
- 殺意のシンフォニー
- 異世界生還
- 青崎有吾『11文字の檻: 青崎有吾短編集成』
- 渡辺優『私雨邸の殺人に関する各人の視点』
- 倉知淳『恋する殺人者』
- 久青玩具堂『まるで名探偵のような: 雑居ビルの事件ノート』
- 西尾維新『ウェルテルタウンでやすらかに』
- 夕木春央『十戒』
- 森谷明子『星合う夜の失せもの探し: 秋葉図書館の四季』
- 今村昌弘『でぃすぺる』
グミトリック
OKAZU brandさんの #グミトリック 可愛らしいグミを集める、ちょっと変則的なトリックテイキング。マストフォローなんだけど、伏せ札を使ってパスが出来たり、トリックの勝者はスートごとに決めたり、いろいろ考えどころが多かったです。噛めば噛むほど味わい深いスルメゲーでした。 pic.twitter.com/RzQ4QfzdBR
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
ピラミッドパワー
米光一成さんの #ピラミッドパワー トランプ版だった頃、リモートでグーグルスプレッドシートを使って遊びましたが、商品化されたオリジナルのバージョンをリアルで、しかも特殊カード入りで遊ぶと、また一段上の体験ですね! ひーひー言いながら数字を書き込むのが癖になります。 pic.twitter.com/jNUYgTNqt5
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
ヨーメン
Anagumaさんの #ヨーメン ラッパーのハンドアクションによる挨拶をテーマに、記憶とアクション要素を組み合わせた実際に肉体を用いるゲーム。最高に楽しく、最高に盛り上がりましたが、アルコールの入った脳と腕だと混乱が激しく、もっと若いうちに出会いたかったと思いました。 pic.twitter.com/tDwCSJldMI
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
にゃーにゃー大フゴー
米光一成さんの #にゃーにゃー大フゴー シンプルに面白かったです! 大富豪をアレンジした作品で、ここまでミニマルに仕立てつつ、かつ面白く、そして可愛くできるのか。箱も小さくて持ち運びやすいので、鞄に入れておいて、さっと取り出して遊びたいですね! pic.twitter.com/gV7z2J2CiF
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
GambleRabbit
クー・ドゥー・ラパンさんの #GambleRabbit これは面白いですね。コンポーネントからプレイ感まで、かなり強いボードゲームを遊んでいる感があるので、充実しています。読み合いもなかなかに激しく1金に笑うひともいれば、1金に泣くひともいて、いや、素晴らしい。 pic.twitter.com/ScTL40hPsy
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
忍のがっこう
最後は、くじらだまさんの #忍のがっこう ゴーアウト系のゲームなのだけれど、2種類の手札に、場にあるカードを回収できるというルールが実に効いています。カードだけの小箱ゲームとしてトップクラスに面白く、フレーバーとプレイ感も一致していて隙がありません。傑作中の傑作でした。 pic.twitter.com/Xdc5klWN1E
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月4日
バロンダ
BDSさんの #バロンダ 遊ばせていただきました。インドネシアの伝統ゲーム、トルフに着想を得たトリックテイキングで、特殊カードの存在がゲームに丸みを与え、遊びやすくなっています。 pic.twitter.com/SV12orYeW1
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月8日
ラストペンギン
ずっと遊びたかった、ケンチャンヌさんの #ラストペンギン 遊びました。これは盛り上がるパーティゲームですね! 楽しかったです! pic.twitter.com/HmfWPxoz7d
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月8日
eleven
新ボードゲーム党の佐藤さんの #eleven 遊びました。ゴーアウト系のプレイ感を持つ、渋いゲームでした。面白かった! pic.twitter.com/t1eq4PmxJB
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月8日
デュエルボーイポケット
帰路 #デュエルボーイポケット を遊びました。1戦やって、手札を全交換して、もう1戦という変則的な遊び方をしましたが、2連敗。うわっ、私のデュエル力、低過ぎ……? pic.twitter.com/YYFGkxK13H
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月10日
カザリマスツリー
遊びました #カザリマスツリー かわいい見た目に反して意外に難しく、適当にオーナメントを選んだら詰みそうになったけれど、必死に考えたら何とかなった! パズルチックで面白い! 良いね! pic.twitter.com/GSo81WoocW
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月14日
CAT&TOKYO
CAT&TOKYO、とんでもなくお洒落! 箔押しされたボードがカッコイイ! 猫モチーフで、東京中を駆け回りながら縄張り争いするというのも楽しい。5人で遊べば、もっと混沌としそう。#CATTOKYO pic.twitter.com/aV277v6ZyQ
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月15日
にゃーにゃー大フゴー
米光一成さんの #にゃーにゃー大フゴー 遊んだ! BBoxで遊ばせて面白ー! ってなって買ったんだけれど、2人からでも遊べる気軽さがグッド! フゴー! pic.twitter.com/e0OeDOgFgy
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月15日
くねくねストリームアタック
こっち屋さんの #くねくねストリームアタック! 視界にカードが見えた瞬間に効果が発動するという仕組みが画期的! ハチャメチャに面白いけれど、探索フェーズ30秒は、ちょーっと短いかなあ。ハイスピードに遊ぶのも良いけれど、5分かけてまったり遊ぶのも楽しそう。 pic.twitter.com/I4rKcrZ205
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月15日
WORDUEL
カナイセイジさんの #WORDUEL #ワーデュエル 遊びました。対戦クイズだった! 印象は「よく凶器として用いられる」、色は「赤と黒」、1文字目は「バ」。なーんだ? pic.twitter.com/un4rMN0hNW
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月15日
ダンジョン鞄
USAPAGAMESさんの #ダンジョン鞄 クラファンしてたのでゲームマーケット前に届いていたけれど、忙し過ぎたので今になってようやくプレイ。これは、セーブデータを引き継ぎ、少しずつ強くしながらクリアを目指すローグライクだ……! pic.twitter.com/1u8qfgZAsQ
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月15日
サイコロクエスト2
遊びました #サイコロクエスト2 多過ぎるダイスを、がんがん振って魔王を倒すことが目的の協力ゲーム。両手を使っても振り切れない量のダイスで、物量作戦を仕掛けるのが楽しい。 pic.twitter.com/6mESqr9ccQ
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月20日
Happy Merry QUIZmas
行ってきました、タンブルウィードさんの毎年恒例となった #クリスマスペアナゾ 結果は、無事に成功! いやー、こういうので良いんですよ、こういうので。最高の謎解き納めになりました! pic.twitter.com/unb1LgdfXa
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月22日
ペンギンの消えた足跡
遊びました #ペンギンの消えた足跡 これは面白い! トリックテイキングの仕組みを使った消去法系の数当て推理ゲームなんだけど、過去に類を見ないメカニクスの組み合わせで、最高のゲームになってる。2ラウンドやって5点で息も絶え絶え、ありがとうございました!#ミスボド pic.twitter.com/ujhwsSfJfC
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月23日
くねくねストリームアタック
こっち屋さんの #くねくねストリームアタック これは盛り上がりましたね。6人でプレイしましたが、30秒がちょうど良いと感じました。議論中も情報共有しているうちにおもむろに気付き、シームレスに投票に入るのが面白いです。リアル人狼が得意なひとと遊びたいなー。 pic.twitter.com/ssyKXCKENI
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月23日
ズーストック
希少動物の保護を目指すトリックテイキング #ズーストック 動物を3種しかキープできず、溢れた分は、ところてん方式で押し出され、左隣のプレイヤーの手に渡るというメカニクスが発明。面白かったです。 pic.twitter.com/OwlwaCLRAk
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月23日
ソルティ
同デザイナーによる #ソルティ こっちの方が渋いですね。よりトリテ力が問われる、通好みの作品。良かったです。 pic.twitter.com/0jJfaslqMP
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月23日
忍のがっこう
最後は #忍のがっこう 今日だけで3卓くらい立ったんじゃないかしら。良いゲームなので、今後も、どんどん広めていきたい。 pic.twitter.com/YyxeLJ48F6
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月23日
オールフォー、オム、ロデオ
今日は #トランプ勉強会 でした。遊んだゲームは、オールフォー、オム、ロデオの3作。どれも面白かったですが、特にロデオが良かったですね。 pic.twitter.com/4AE6suIaxC
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月24日
マダミスアプリからの脱出
遊んだ! 気軽に遊べてグッド!#ウズ #マダ脱https://t.co/ukKhCm7cpm pic.twitter.com/8iS5zLiJm4
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月27日
殺意のシンフォニー
年末に遊んだのに下書きに残ってた。
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2024年1月1日
ハンドアウトが漫画なので、長文を読むのが苦手な方でも遊びやすいのは良いですね。金田一やコナンっぽい感じで楽しめましたー!#ウズ #殺意のシンフォニーhttps://t.co/HfPWQVyvvA pic.twitter.com/4HsfQoEmgr
異世界生還
アーカイブ期限ギリギリに、座・シトラスさんの #異世界生還 を視聴。まったく追えてなかったけれど、AGATAさんの同名の作品があって、それの配信だった様子。自分では遊べなくなってしまったけれど、役者さんに感情移入して、ちょっと涙ぐんだりして充分に楽しめました。 pic.twitter.com/DCWc5yAwHL
— あきやま まこと🍏ミスボド (@unjyoukairou) 2023年12月29日
青崎有吾『11文字の檻: 青崎有吾短編集成』
ミステリからSFまで多種多様な作品が集まった短編集。書き下ろしの表題作は、SF的な設定から広義のミステリに繋がる展開が秀逸。ちょっとホラーテイストのある1時間ほどの映画になりそうな気配。
渡辺優『私雨邸の殺人に関する各人の視点』
クローズドサークル下において群像劇的に事件が描かれる、一風変わった構成の作品。各々の視点だと、確かに事件はそのように見えてもおかしくない……と、俯瞰している読者なら分かる。やっていることは、けっこう面白い試みではあるのだけれど、結果的には、いわゆる多重解決ものに近く、期待値が高かっただけに、もう一歩、欲しかった気持ちが強い。とは言え、281ページから先の展開は小気味よかったので、終わり良ければ全て良し、とも。
倉知淳『恋する殺人者』
面白かった! 軽やかな筆致に、恋に盲目な殺人者の独白が、とにかく軽妙。改行も多めでさっくり読めるわりに、本格ミステリのツボはしっかり抑えてあって過不足なし!
久青玩具堂『まるで名探偵のような: 雑居ビルの事件ノート』
東京創元社らしい、日常の謎を安楽椅子探偵が解き明かす……と思いきや、後日談とは言えない分量で綴られる名探偵不在の、その後の物語が重い。舞台自体は非日常的でライトなんだけど、そこに生きている人物たちも地の文も重めで、ふしぎなバランスだった。
西尾維新『ウェルテルタウンでやすらかに』
久しぶりの西尾維新。相変わらず、一癖も二癖もあるキャラクター同士の掛け合いが面白い。自殺の名所としてプロデュースされそうになる安楽市を巡る物語だけれど、1冊完結の物語として完成されていて小気味よい。
夕木春央『十戒』
犯人探しをしてはいけないミステリ、犯罪の片棒を担がされるディストピア。前作『方舟』と異なり、犯人の逆鱗に触れさえしなければ死ぬことはないという設定が、息苦しいものの奇妙な安心感をもたらしていて、緊迫感を覚えることなく読了。結末は衝撃だった。『方舟』を先に読んでいて良かった。
森谷明子『星合う夜の失せもの探し: 秋葉図書館の四季』
シリーズ第3弾、穏やかでゆったりとした時間が流れる舞台での日常の謎。シリーズ1作目の『れんげ野原のまんなかで』を読んだのは17年前なので完全に忘れてしまっていたので、再読してから着手しても良かったかもしれない。
今村昌弘『でぃすぺる』
度肝を抜かれた、これはすごい。小学生探偵団による七不思議の調査かと思いきや、まさか、こんな展開を追うとは予想だにしなかった。最後の着地も堂に入っているし、いやはや凄惨、恐れ入りました。