2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
原宿ヒミツキチにて、1月10日から5月10日まで、約4ヶ月にわたって開催中のリアル脱出ゲーム『閉ざされた雪山からの脱出』に参加してきました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
ozplanningさんのゲームマーケット2019秋の新作『星屑の彼方で』を遊びました。 GM不要で、5~6人で遊べるポケットマーダーミステリーですが「やっぱりGMはいた方が良いのでは?」と思ってきつねさんにGMをお願いし、遊ばせていただきました。 ネタバレには…
パブリッシャーのロゴが可愛らしいロキ(LOKI)がリリースしているタイルゲーム『ファーミニ』を遊びました。 対象年齢は5歳からということで、シンプル極まりないタイルゲームです。
エッセンシュピール2019の新作『クイックス オン ボード』を遊びました。 ドイツ年間ゲーム大賞2013を『花火』と競ったダイスゲームの続編です。
『ライジング・サン』のデザイナーとしても知られるエリック・ラングによるボードゲーム『ブラッドレイジ』を遊びました。大量のフィギュアでセットアップ&片付けが大変で、プレイヤー同士の殴り合いに溢れたという前評判で敬遠していましたが、BGGで30位と…
長谷川寧率いる冨士山アネットによる作品集『Invisible Things』を観てきた、もしくは参加してきました。 ネタバレ禁止公演とのことで、ふわっと語ります。
3月19日から東京ミステリーサーカスで始まった、リアル脱出ゲーム『止まらない豪華列車からの脱出』を遊んできました。 9つの部屋から連続して脱出する「Escape from The NINE ROOMS」シリーズの第2弾ですが、コンセプトが一緒なだけなので前作未プレイでも…
ワンドローさんのゲームマーケット2019秋の新作『文絵のために2 星見台高校の怪』を遊びました。 デザイナーはカナイセイジさん。タイトルから察せられる通り『文絵のために』の続編です。
Rabbitholeさんで遊ぶことができるマーダーミステリー『2049年からの行き先』を遊んできました。 ストーリーはいかが屋のりにょりさんです。
ナゾビル吉祥寺で遊ぶことができるVR技術を駆使したリアル脱出ゲーム『VR ESCAPE GAMES from ウクライナ ~Christmas~』を遊びました。 タイトルに「from ウクライナ」とある通り、SCRAPが手掛けているわけではなく、ウクライナ発のVR技術を使ったリアル脱…
エッセンシュピール2019で販売されていた、寄木細工のような謎箱……としか表現しようのない謎解きゲーム『CLUEBOX(クルーボックス)』を遊びました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
2019年11月21日から東京ミステリーサーカスで遊べる、周遊型のリアル脱出ゲーム『スヌーピーと謎解きサーカス団』を遊びました。 「SCRAP×SNOOPY 謎解きPROJECT」と称され、全3弾からなる第1弾となります。ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右…
ミヒャエル・キースリングとアンドレアス・シュミットによる2017年の作品『ヘブン&エール』を遊びました。 2人から4人で遊べるタイル配置とロンデルのカードゲームです。
全国のなぞともカフェで遊べるtakarush BLACK LABELによるカフェ謎『とある王国の数奇なる手稿』を遊びました。 店内を周遊しながら解き進めるタイプのリアル謎解きゲームです。ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
『左ききのエレン』のかっぴーさん原作、『東京トイボックス』や『STEVES』のうめさんによる漫画『アイとアイザワ』を読みました。 気になっていたタイトルですが、読むきっかけは、ラビットホール渋谷店で、同作とコラボしたマーダーミステリー『フライト・…
1月の中旬のことなので、少し前ですが、暖冬で雪が少なかった札幌を訪ねました。その際、かくれがボードゲームカフェ『こにょっと』を訪問したので、撮影した写真を少し紹介させてください。
ナゾビル吉祥寺で遊べる、現場捜査ゲーム『演じすぎた男』を遊んできました。 失敗しましたけれど、めちゃくちゃ好みの作品でした! ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
ナゾビル吉祥寺で遊ぶことができる『絶望テレビからの脱出』を遊んできました。 SCRAPがサバンナ高橋茂雄と共同制作した作品としては『絶望トイレからの脱出』に続く、シリーズ第2弾となります。ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
フリードマン・フリーゼの、ルールブックのないカードゲーム、ファストフォワードシリーズ第5弾『グリーンベーダーゲーム(Fire!)』を遊びました。 1人ないし2人で遊べる協力ゲームです。
SCRAPが『Dr.STONE』とコラボしたリアル脱出ゲーム『石の洞窟(ストーンケイヴ)からの脱出』を遊んできました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
クリエイターズ編集部の伊勢村さんによるゲームマーケット2019秋の新作『レガシーコード 月の物語』『レガシーコード 日蝕の物語』を遊びました。 ストーリーを知ってしまうと楽しめなくなるので、ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です…
最近の少年ジャンプで1番人気は『鬼滅の刃』で、2番人気は『Dr.STONE』という認識です。滅亡後の地球で、科学の力で復興を目指すというストーリーで、少年少女の理科を学ぶという意欲に買っているというニュースも見ました。 SCRAPが同作とコラボしたリアル…
福地翼の漫画『サイケまたしても』を全巻一気読みしました。 傑作……ではないでしょうか? 何度、泣いたことか、まったく覚えていません。感動が少し落ち着いたので、どこが良かったか振り返ってみます。サイケまたしても(1) (少年サンデーコミックス)作者…
ずっと遊びたいと思っていたマーダーミステリー『聖剣王殺~円卓の騎士と2つの決断~』を遊びました。企画はozplanningの三原飛雄馬さん。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
フリードマン・フリーゼによる『サンドキャッスル』を遊びました。 1人から4人で遊べる、デッキ構築ならぬデッキ解体という、一風変わったメカニクスを持つカードゲームです。
米光一成さんのゲームマーケット2019秋の新作『荒野へ-The Game of Tarot』を遊びました。 1人ないし2人で遊べるタロットカードを使ったゲームです。
Latent Mellon Gamesさんのゲームマーケット2019秋の新作『the dead : SHOOT 2 SURVIVE(ザ・デッド・シュート・トゥ・サヴァイヴ)』を遊びました。 1人~2人用のゾンビゲームです。
ホビージャパンから昨年11月に発売された『アンドゥ 新たな運命の織り手』シリーズ3作のうち『桜祭り』と『過去からの呪い』の2作を遊びました。 ストーリーを読み込むタイプのゲームで、コンポーネント破壊はありませんが、ネタを知ってしまうと1度しか遊べ…
絶賛開催中のジョジョ脱出こと、SCRAPのリアル脱出ゲーム『ジョジョの奇妙な美術館からの脱出』の特典『ココ・ジャンボ型謎付きボックス』と、オリジナルグッズ『謎付きクリアファイル』を遊びました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推…
唐突ですが、もっと演劇を見たいと思いました。 試しにアマゾンプライムビデオで検索してみたら、いくつか出てきたので私立恵比寿中学の8人が主演を務めるシアターシュリンプ第1回公演『エクストラショットノンホイップキャラメルプディングマキアート』を見…