毎年、リリースされている協力ゲーム『パンデミック』の独立型拡張『パンデミック迅速対応』、今年は『エスケープ』や『マジックメイズ』と同じようなリアルタイム要素を持っていました。
我々はクリアしたと言えるのだろうか?
クリアしたと言ってもいいけどね。お題となるカードを増やしていくのは、難易度を順当に上げている感じがするけれど、お邪魔カードで難易度を上げるのは、あまり好みではなかったかな
そうね
なんか手戻りが激しい瞬間があるんだよね。先々を見据えて、効率的に布石を打っているのに、それを薙ぎ払うようなカードが引かれたりして、何もかもが台無しになったりすると、果てしなくしょんぼりする
うん
ところで、これ、パンデミックだと思う?
思うよ。新しいと思う。ダイスだけどね
マジかー、ぺこらさんは許容度が高いね。リアルタイムゲームだから、今までのパンデミックが好きなひとでも、この『迅速対応』だけは……ってひとも多い気がする
でも、これはこれで良いと思うよ。面白かった。だって、ボードが変わって、ちょっとルールが変わるだけだと飽きちゃうよね。ところで『パンデミック』ってどれくらいシリーズあるんだろう? あ、そうだ『パンデミックカードゲーム』よりかは、パンデミックしてたと思うよ!
それは間違いない。完全に同意だわ
我々がやってないパンデミックってあるの?
いや、けっこうあるよ。『科学の砦』と『緊急事態宣言』は全部入りで遊んだことは1回あるけれど、個々に味わったとは言い難いよね。後『パンデミックダイスゲーム:完全治療』は、ぺこらさん遊んだことあるの?
あるような、ないような……
あれは、けっこう難しいと思う。カードと違って、記憶力が求められると言うか、ダイス運に左右されることも多いしね
他は?
他は全部、家にあるよ。遊んだよ
だいぶやったねえ
『科学の砦』と『緊急事態宣言』は、そのうち買ってもいいかもね
うん
いや、今の家にいるうちは買えないよ。もう置き場所がないからね
