雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

ごいたの練習になるかもしれない『エアごいた』の遊び方

f:id:sinden:20180514221919j:plain
 ごいた、打ってますか?
 こんにちは、秋山です。
 今日はエアごいたの話です。

エアごいたって?

 特に定義されたものがあるわけではなく、日頃、ぺこらさんと一緒にやっている謎めいた遊びを、エアごいたと呼んでいます。
 元々は、ごいたの練習と暇つぶしを兼ねてやっていたのですが、エアごいたという言葉だけを聞いて、


「エアごいたって何じゃらほい」


 という方も出てきうると思ったので、このような記事をしたためることにした次第でございます。

エアごいたの遊び方

 用意するものは、想像力と記憶力です
 2人で遊ぶときは、片方のプレイヤが1番手と2番手を、もう片方のプレイヤが3番手と4番手を担当します。
 後は、通常のごいたと同じようにプレイしていきます。ただ、通常のごいたと異なり、実際に駒を配っているわけではないので、そこは気分で打っていきます。そして、敵方の手についても気分でなしとしたり、あると言って受けたりします。

面白いの?

 まあ、暇つぶしにはなります。
 そして、ある程度は練習にもなると思います。
 その証拠として。実際の様子をご覧ください。

ある昼下がりのエアごいた

1番手「伏せて、馬」
2番手「なし」
3番手「なし」
4番手「なし」
1番手「伏せて、飛」
2番手「なし」
3番手「なし」
4番手「飛受けの、銀」
1番手「なし」
2番手「なし」
3番手「銀受けの、馬」
4番手「なし」
1番手「なし」
2番手「

 さて、ここは悩みどころです。
 2番手は何と言うべきでしょうか?

ここまでの流れを整理してみましょう

 馬の所在について考えてみましょう。
 仮に1番手が3馬であれば、馬連打で良いでしょう。
 そうでなく、間に飛をはさんだと言うことは、2馬という可能性が有力です。
 3枚目の馬は、1番手の相方である3番手が持っていたことが、かかりに応えたくれたことで分かります。
 では、4枚目は果たしてどこにあるのでしょう?
 これは二択です。
 3番手のプレイヤが2馬はもちろん成立しますし、2番手のプレイヤの手がたとえば「王金銀馬香ししし」みたいなケースでも成立しえます。これは2番手のプレイヤが攻め手にあぐね、相方に期待して最初の馬を見送ったという可能性ですね。
 ここでは後者の方が展開的に面白くなりそうなので、2番手のプレイヤには馬を受けさせてみましょう。

エアごいたの続き

2番手「馬受けの、銀」
3番手「なし」
4番手「なし」
1番手「なし」
2番手「伏せて、し」
3番手「し受けの、金」
4番手「なし」
1番手「なし」
2番手「金受けの、し」
3番手「し受けの、金」
4番手「なし」
1番手「

 さあ、ここも悩みどころです。
 1番手は何と言うべきでしょうか?

それぞれの手を想像してみましょう。

 今までの情報から分かる手を考えてみます。

1番手:飛馬馬?????
2番手:金銀馬しし???
3番手:金金銀馬しし??
4番手:飛銀??????

 ここまでは見えています。
 2番手のプレイヤは、銀ししで攻めてリーチしています。相方から出された金を、そのまま流して良いものでしょうか。実際のごいたでは敢えて流しても良いのですが、ここは練習を兼ねて、敢えて受けてみましょうか。

エアごいたの続きの続き

1番手「金受けの、し」
2番手「なし」
3番手「なし」
4番手「

 さあ、いよいよ最終局面です!
 4番手はどうするべきでしょうか。

最後の検討

「し受けの角角王玉で100点上がりです」と言わせたいところですが、そうなると2番手の中盤の動きが不明瞭になります。
 香連打で勝ちたいところですが、序盤に「飛受けの銀」を打った時点で、4香の可能性は消えています。今さら香を打っても、2番手のプレイヤに届く前に、1番手のプレイヤに上がられる可能性があります。
 ここの最適解は、おそらくは4枚目の銀でしょう。
 1番手のプレイヤが王を持っていれば、切られて終わりますが、1番手のプレイヤが王を持っていなければ、2番手のプレイヤが切って、香で上がってくれて20点です。

で、結局、エアごいたって?

 冒頭にも記した通り、暇つぶし兼練習です。それ以上でも以下でもありません
 この手順を示したら、


「それは、量子ごいたでは?」


 と指摘を受けました。確かに、そうかもしれません。ある種、言ったもん勝ちみたいなところがエアごいたにはあります。
 余談ですが、ごいたは、元々、能登の漁師の遊びだったので、漁師ごいた……いえ、なんでもありません。

終わりに

ぺこらさんは、エアごいたどう思います?

どこまでやったか忘れるから紙に書きたいよね

確かに


 皆さんも、是非、お試しください。