ゆるゆる攻略シリーズです。
今回はアークライトから完全日本語版もリリースされている、デッキ構築型ゲームの『アセンション』です。全2部構成で、第1部では概要や基本的なところを説明して、第2部では具体的にプレイスタイルや、強いカードを紹介します。1部と2部の評判がよければ、拡張を扱う第3部も書こうと思います。
アセンションとは
自分だけのデッキを構築して、勝利点を稼ぎ、ゲーム終了時に最も勝利点を持っているプレイヤが勝利!
いわゆる『ドミニオン』に端を発するゲームのひとつ、それが『アセンション』です。
『ドミニオン』との大きな差違は下記の通りです。
- サプライが固定されておらず、ランダムであること。
- アクション回数の概念がなく、1ターンに何枚でもアクションカードをプレイできること。
- 購入権の概念がなく、1ターンに何枚でもカードを購入できること。
- ルーンとパワー、2種類の通貨があること。
- コンストラクトカードがあること。
- ほぼ全てのカードが勝利点を持っていること。
アセンションは面白いしお勧め
『アセンション』は『ドミニオン』と比較して、アクション回数や購入権といった概念がないので、ルールとしてシンプルになっています。
また、初期手札を除く全てのカードが名誉点を持っているので、運次第で、経験者相手に勝つことも充分に可能です。
以上2点より、デッキ構築が未体験の方に勧めやすいですし、気軽に遊べると思います。まだ遊んだことのない方は、ひとつ気を楽にして遊んでみてください。
デッキ構築の基本
あらゆるデッキ構築型ゲームに言えることですが、自分のデッキの回転速度と入手したカードの稼働回数。この2つを意識することが勝負を左右します。
回転速度とは、自分の山札にあるカードが、すべて捨て札山に移動し、シャッフルを経て、再び山札に戻るのに要する時間のことです。初期手札の場合、この循環には2ラウンドを要することになり、カードを購入すればするほど、時間は増えていきます。
不要なカードを取り除いてデッキを圧縮したり、ドロー系のカードを購入することで、回転速度は上げることが可能です。
稼働回数とは、購入したカードをゲーム中にプレイできる回数のことです。ゲームの前半に購入したカードの方が稼働回数が多く、後半に購入したカードの方が稼働回数は少ないと言えるでしょう。
圧縮について
圧縮というのはデッキ構築型ゲームで多用される表現のひとつです。
邪魔なカードを自分のデッキから取り除くことで、強力なカードをドローできる確率を上げられるという効果があります。
『アセンション』の場合、【断崖の調停者】【黒き番人の影】【ヴォイドの信徒】といったヴォイド・ヒーローないし、【過てる造物】を倒すことで手札や捨て札置き場からカードを取り除くことが可能です。
稼働回数について
便利な能力を持つカードは、なるべくゲーム中に何度もプレイしたいものです。
たとえばプレイするだけで2名誉点を獲得できる【蝿取草の魔女】は、なるべく何度も使いたいカードです。
また、多くのコンストラクトカードは、爆発的な効果は持たないものの、毎ターン、必ず恩恵を受けることができます。ターンごとに1ルーン降ってくる【スナップドラゴン】や、1パワー降ってくる【ユグドラシルの杖】などは序盤に獲得したいカードのひとつですね。
名誉点について
名誉トークンがなくなったときに、最も名誉点を持っているプレイヤが勝利となります。
名誉点の獲得方法はふたつ。
ひとつは、モンスターを倒したり、名誉点を得られるカードをプレイすること。
もうひとつは、名誉点を持っているカードを獲得すること。
獲得できるすべてのカードに名誉点は付与されていますので、基本的にはゲーム中、毎ラウンド、名誉点が獲得できることになります。
ただ、カードによって名誉点の比率が異なります。たとえばコスト3の【秘術師】もコスト2の【重装歩兵】も、共に名誉点は1となります。この2枚を比較すると【重装歩兵】の方が、より効率的に名誉点を得られると考えてよいでしょう。
おわりに
まあ、初回ですからね。
これくらいにしておきましょう。あくまで、ゆるゆるですからね。次回分は、もう書き終えていますが、内容を読み返して、明日か明後日くらいに公開します。
つづき
- 出版社/メーカー: アークライト
- 発売日: 2011/05/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (10件) を見る