6月5日から始まった東京ミステリーサーカスで購入可能な周遊型のリアル脱出ゲーム『くまっキーとナゾトキバーゲン大作戦』を遊んできました。
新宿サブナードおよびその周辺が探索エリアとなる、ナゾトキ街歩きゲーム、です。ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
ゲームの概要
あなたが実際に街を歩き、謎解きしながら次の目的地を見つけだす「ナゾトキ街歩きゲーム」です。謎解きキットを使って、新宿に隠された謎を解き、くまっキーと共にゲームクリアを目指します。過去48万人動員した、話題のエンターテインメントです。
https://mysterycircus.jp/kumakeynazo/
いわゆる、周遊型のリアル謎解きゲームです。
東京ミステリーサーカスで謎解きキットを購入した後は、そのキットに含まれるプレイガイドに沿って解き進めていきます。人数制限も時間制限もなく、ひとりで、友だちと、恋人と、家族と、あらゆるシチュエーションで楽しむことができます。
ゲームの感想
東京ミステリーサーカスでは、以前に『歌舞伎町探偵セブン』という名物イベントが開催されておりましたが、その系譜に連なるような作品だと感じました。
もちろん内容的にはまったく関係ありませんが、謎解きとしての傾向や方向性が共通しているので、『歌舞伎町探偵セブン』が好きだった方は、懐かしい気分にひたれるのではないでしょうか。
リアル捜査ゲームブック 歌舞伎町探偵セブンBLACK FILE
- 作者:SCRAP
- 発売日: 2019/05/29
- メディア: 単行本
リアル捜査ゲームブック 歌舞伎町探偵セブンGOLD FILE
- 作者:SCRAP
- 発売日: 2019/03/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
2日にわけて遊んだため、明確にプレイ時間をはかっていたわけではありませんが、最初から最後までを通して遊んでいたならば、2時間半ほどでしょうか。
そこそこのボリュームです。
移動範囲も、それなりにあって、開催場所が「新宿サブナードおよびその周辺」という「およびその周辺」が鍵になります。新宿サブナード自体は地下街ですが、地上に出る場面もありますので、梅雨の時期は気をつけたいところです。
また、イヤホンや歩きやすい靴などがあると良いかもしれません。
立地が最高なのも特徴です。
JR新宿駅から東京ミステリーサーカスに向かうひとにとって、新宿サブナードは経由地となりますので、東京ミステリーサーカスで謎解きキットを購入し、帰宅しがてら遊ぶことができます。
仮に、1日で終わらなかった場合は、次に東京ミステリーサーカスに行くときに、向かいがてら残りを遊べばいいわけで効率的です。
一緒に遊んだぺこらさんとの対談
終わりに
終了日は未定ですが、気になる方は早めに遊びに行くことをオススメします!
梅雨が明けて、夏の暑さが厳しくなる直前が良いかもしれません。