ミステリが好きで、綾辻行人とか北村薫とか有栖川有栖とか加納朋子とか若竹七海とか倉知淳とか清涼院流水とか篠田真由美とか近藤史恵とか西澤保彦とか仁木悦子とか黒田研二とか読んでて、
http://anond.hatelabo.jp/20071018102441
メフィスト賞が結構好きで、殊能将之とか辻村深月とか小路幸也とか森博嗣とか京極夏彦とか好きで、
このミスだと海堂尊と水原秀策いいね、って思ってて、
日本ファンタジーノベル大賞大好きで、恩田陸とか浅暮三文とか畠山恵とか沢村凛とか愛して止まなくて、
SFだと森岡浩之とか野尻抱介とか小川一水とか梶尾真治とか山本弘とか好きで、
ホラーだと貴志祐介とか小林泰三とか最強と思ってて、
ハードボイルド系だと打海文三とか柴田よしきとか大沢在昌とか逢坂剛とか真保裕一とか藤原伊織とか気に入ってて、
電撃からコバルトまでラノベには全部チェック入れつつ、上遠野浩平とか時雨沢恵一とか古橋秀之とか秋山完人とか須賀しのぶとか高殿円とか三浦真奈美とか氷室冴子とか小野不由美とか好きで、
ちょっと腐った方向にも対応可で、実はBLもバリバリ読むよ、木原音瀬とか榎田尤利とか月村奎とか好きだよ!なんて人はいないものか……
いやもうこの際レンタルマギカの黒羽と影崎について萌え語りに付き合ってくれるだけでいい。猫屋敷といつきに関して賛同してくれるだけでいい……!
あまりに面白すぎたのでつい全文引用してしまいました。
完璧に一致しているひとを探すのは厳しいかもしれないけれど、半分以上ならわりと余裕そうです。半分ぐらいであれば、同じようなひとはトラバを送っているひとや、ブクマしているひとのなかにも見受けられますし、実際に、
西澤保彦なら、「依存」「七回死んだ男」が個人的ツートップ。次点は選び切れないが「麦酒の家の冒険」か「方舟は冬の国へ」。タック&タカチシリーズとSF的要素を前提としたミステリシリーズ(「複製症候群」「人格転移の殺人」「瞬間移動死体」etc)はガチ。読んで損はない、と思う。
http://anond.hatelabo.jp/20071018133236
加納朋子はなんていったって、アリスシリーズ(「螺旋階段のアリス」「虹の家のアリス」etc)!年下の美少女に振り回されるおじさん、というシチュエーションに惹かれる人なら読むべき。いや、普通の日常の謎系推理小説なのだけど。「ななつのこ」「沙羅は和子の名を呼ぶ」「ささらさや」もオススメ。
みたいにオススメ作品を書きまくっているひともいるので、いることにはいるのでしょう。
けれど、
この元増田の主張は「なんて人はいないものか……」ってところにあるように思います。
そう、ネット上にいることは分かっていても、実際に会って話すことは出来ないのですよね。
本当に読書友達ってのが欲しいな。
http://anond.hatelabo.jp/20071019002050
人に本を薦めることはあるが、直接薦めてもらったことがあんまりない。
さほどの本読みでも無いんだが、周りの連中よりは読んでるほうだったからかしらん。
本談義したいもんだ。
ミステリ談義の楽しいところはいっぱいありますけれど、その魅力のひとつを紹介するならリアルタイム人力検索なところでしょうか。
たとえば、
秋山「あー、なんでしたっけ。一昨々年ぐらいにこのミス1位を取った作品が今度、文庫化されますよね」
A氏「法月綸太郎の『生首に聞いてみろ』ね」
このように話を振ってみると、誰かしら即答してくれるひとがいます。さらに、
秋山「そうそう。あれを読もうと思っているんですけれど、どうですか?」
A氏「いいんじゃないかな。堅実にミステリしてるし面白いよ」
B氏「えー、あれ地味じゃない? 面白くないよー」
C氏「ところで秋山さんは法月綸太郎の他の作品は読んでるの?」
秋山「いえ、読んでません」
C氏「『生首に聞いてみろ』はシリーズ物だから。順番を気にするなら『雪密室』から読み始めた方がいいよ」
B氏「えー、あれも地味ですよー。私なら『密閉教室』がオススメだね。しかもノーカット版じゃない方」
A氏「とりあえずデビュー作から順番に読んでいけば? 俺はノーカット版の方が好きだけど」
B氏「『ふたたび赤い悪夢』はつまらないから飛ばしていいよ」
みたいな感じです。まさに増田やブクマコメント上で交わされたコミュニケーションがリアルタイムで行われるという感じですね。楽しいですよ*1。
とは言え、
問題はやはり「なんて人はいないものか……」というとことなんですよね。
たとえばSFの場合、SF大会、SFセミナー、京都SFフェスティバル、SFファン交流会、AtoZ読書会がありますし。ライトノベルならライトノベル・フェスティバル、ライトノベル読書会、id:kim-peaceさんが時おり主催するオフ会。文学なら読書部。ミステリならMYSCON……あ、あるじゃん。
でも、まあ、年1回という開催はいかにも少ないですし、昨年から昼の部も用意されましたが交流は夜の部がメインですし、やっぱり、日が出ている間に開催されるSFファン交流会のようなものか読書会があるといいですね。
と、思っているのですが、考えてみれば秋山が知らないだけで都内某所にて月一で開催されていたりするかもしれません、ひっそりと。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。