雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

楽園追放を許せたのは、きっと大人になったから

 ニトロプラスの虚淵玄が脚本と言うことで、ずっと気になっていた『楽園追放』を観ました。
 タイトルにある通り、少々、期待外れのきらいがありましたが、振り返って考えてみるに「まあ、悪くはなかったかな」と納得することができて、同時に少し前の自分だったら「なんだ、これは、けしからん! 楽園追放を観たけれど駄作だったという記事を書いてやる!」と憤ったのではないか。
 と、ぼんやり考えました。
 以下、ネタバレに配慮しますが、気になる方は回れ右推奨です。

楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]

楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]

ざっくり紹介

 舞台は西暦2400年。地球は荒廃しており、人類の98%は、情報生命体となって、仮想空間上ディーヴァに引っ越し済み。ある時、ハッカーが現れたので、釘宮理恵が、16歳のツインテールの肉体に引っ越し、地上を操作することに。イケメンエージェントの三木眞一郎とバディを組み、任務をこなしつつ乳を揺らし、半尻を見せ、人間味あふれる神谷浩史と親交を深め、爆発したり、人型ロボットに乗って戦ったり、板野サーカスしたりする。

SFアニメ、ではない

 結論を書いてしまいますけれど『楽園追放』は、きっとSFアニメではないんですよねえ……。


 地上を捜査するにあたって、生身の肉体が必要ということで、主人公のアンジェラ・バルザック三等官は、マテリアルボディという自身の遺伝子情報から作った身体に、自身の精神をインストールするんですけれど、この設定を聞いて「ゴースト・イン・ザ・シェル!!」と連想しないひとはいないでしょう。

 また、環境改善のために作ったはずのナノマシンが暴走し、逆に環境を破壊するという大災厄ナノハザードを巻き起こしてしまい、大地が荒廃し、人間が住めなくなっているのですが、画として見ると『トライガン』が彷彿とされます。
 心なし、地上でアンジェラを支援するディンゴも、すっとぼけた性格でざっくばらんなところもあるけれど、鋭いところは鋭いというキャラクタで、内藤泰弘世界に生きていそうな感じです。
トライガン #1

トライガン #1

 さらに、序盤、謎のハッカーであるフロンティアセッターが、ディーヴァに対してハッキングした際、浜辺のテクスチャが乱れるのですが、ここは明確に飛浩隆『グラン・ヴァカンス』を連想させました。
 タイトルに「楽園」という文字が含まれていることから、逆説的に、これがディストピア物であることが示唆されているような気がして「楽園とは何か?」みたいな問いが投げかけられるのかなと期待もしました。
グラン・ヴァカンス 廃園の天使?

グラン・ヴァカンス 廃園の天使?

 そして、何と言っても脚本が虚淵玄であるという事実。
 元々、虚淵玄は好きな作家で、特に『鬼哭街』と『Fate/Zero』が好きなんですけれど、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』も大傑作で、今までにない斬新な解釈を見せてくれるやも! と期待しないわけがありません。 と!
 色々、書きましたが!
 が!!
『楽園追放』では、SFアニメではない、が結論です。

シンプルにフルCGアニメを楽しめ

 これです。
 難しいことを考えちゃいけなかったんですよ。
 楽園とか、どうでもいいんです。
 現実世界と仮想世界、機械と人間、楽園とディストピア、ここらへんは考えなくても良かったんです。
 や、正しくは考えても良い。個人の領分として、自由に解釈したり想像しても良い。
 それくらいのレベル感です。
『楽園追放』にとって、あくまで世界観と言うのは、物語の背景と言うか、演出を魅力的に見せるための事前準備くらいのイメージで、いかにフルCGでド迫力のロボット戦や銃撃戦、白兵戦、爆発、板野サーカスを見せるかが主眼となっているわけです。

そのことに気づいたきっかけ

 この項、ちょっとネタバレするので、気になる方は、次の項までグッとスクロールなさってください。
 さて、気づいたきっかけですが、中盤までは、けっこう期待していたんですよ。なんか、物語的に深掘りされないなあと違和感を覚えていましたが、虚淵玄が脚本だし、きっとどんでん返しがあるのであろうと期待していました。
 でも、終盤のバトルで、アンジェラの表情が崩れたときに、


「……あっ!」


 と、唐突に気づいたわけです。
 具体的に言うと『新世紀エヴァンゲリオン』でアスカがエヴァ弐号機に乗って、量産機と戦う場面です。秋山のおぼろげな記憶では、天才型のアスカって、それまでの戦闘において、ときに苦境に立たされはしましたが、基本的には飄々と、余裕をもって戦っていました。それが対量産機戦のときは、明らかに余裕がないと言うか、それまでの彼女らしくない、崩れた表情で戦っていました。それだけ真剣である、それだけ全力であるという演出なわけですね。
 これと同じ、表情の崩れがアンジェラにも起こりました。それまで、目の大きさや口の大きさは、CG的に工夫していたのか、大きく見開かれたとしても、一定の範疇内だったのですが、終盤のバトルに至り、それまでの一定から外れるレベルで乱れたのです。
 手法には詳しくないですが、この部分だけ手作業と言うか、個別に調整しているはずです。
 わざわざ、そんなことをやっているのだ。
 そう気づいた瞬間に、それまで随所に演出上の工夫があったことに気づき、そして、


「もしかしたら、フルCG作品的に『楽園追放』は、様々な挑戦的な演出が凝らされているのかもしれない」


 と感じた次第です。

大局で観ることについて

 上記の通り、作り手側の考えと言うか、彼らが『楽園追放』でやりたかったこと、受け手に見せたかったかもしれないことが分かった瞬間、ストーンと納得して、SF的要素が希薄であることが、不満でもなんでもなくなりました。
 と、同時に、自分が寛容になったなあと言うか、以前とは少し違うレベルで物事が見られるようになったなと省みました。


 映像作品って面白いものですね。
 ラスト、エンディングロールを見ながら、その関与人員の多さを見ながら、
「何を重視して、何を切り捨てるかって、いったい誰が判断してるのだろうか」
 と考えました。

終わりに

 と言うわけで、SFアニメだと思って観始めた『楽園追放』が、本格的なSFアニメとは言い難くて憤慨しそうになったけれど、演出的に挑戦的な作品だったので認め直しました、という話でした。
 こう、まとめると、なんだか上から目線ですね。すみません。

あわせて読みたい

 同ジャンルの映画の感想と言うことで、良かったら読んでください。
www.unjyou.com
www.unjyou.com