リドルさんのゲームマーケット2017秋の新作『COLOSSEUM - ALTER OF THE SUN -』を遊びました。
今野隼史さんのイラストが大好きなので、興味は持っていましたが前作『COLOSSEUM』は縁に恵まれず未プレイです。
これだけで楽しめるのかしら? と思いましたが、独立拡張と言うことで、問題ありませんでした。
クニツィアの『ブルームーン』やBakaFireさんの『桜降る代に決闘を』は好きなゲームで、この作品も近しいものを感じた意気揚々とプレイしたのですが、開始1分後……、
「じゃんけんじゃねえか!」
じゃんけんでした。
相手がグーを出すであろうから、パーを出したいところだけれど、こちらがパーを出すことは読まれていてチョキを出してくるかもしれないからグーを出したいけれど、相手が何も考えずグーを出してきたら、単なるあいこになってしまって悩ましい。
そんな感じです。
まあ、完全なじゃんけんと言うのは嘘で、実際には距離の概念があって命中したりしなかったりしますし、プレイヤカードや場の状況に応じて、グー・チョキ・パーの攻撃力は変動します。従って、それらを総合的に勘案しながら、出すべきカードの検討を重ねるイメージです。
個人的には、デザインは何かから引き算しているものに美しさを覚えるので、じゃんけんに足し算しているデザインは、ちょっとダサいなと感じますが、まあ、ゲームにはなっています。
でも、まあ、いいんですよ。
今野隼史さんのイラストがめっちゃ見られるので!!
もう、この時点で勝利ですよねえ。
見てくださいよ、このペイルライダーのかっこよさ。
やばい。
かっこよすぎる。
この超かっこいいキャラクタカードが10枚もあるんですよ。
少なくとも5回は遊べます。
なんなら10回遊んでもいい。
『COLOSSEUM』も、とても遊びたくなりました。
前にも書きましたが、『今の風を感じて』の頃から好きなんですよ。
逆に、この作品で今野隼史さんを知ったという方には、『シュレディンガ・フォークス パラグラフの迷路』をオススメしたいですね。傑作です。