
2018年11月24日から25日に掛けて、2日間開催された『ゲームマーケット2018秋』に今年も行ってきました。
まずは、1日目の様子から、写真入りで秋山が見たものを紹介させてください。

まずは、朝、会場に向かっているところ。
飛行機が意外に低いところを飛んでいるのを見て、咄嗟に撮ろうと思ったのですが、なんだかビッグサイトに着陸しているようにも見えますよね。

こちらは、入り口近くのフォトスペース。
いつものマスコットキャラクター3人組です。

入場待機列の、先頭の方々が、開会のお知らせと共に猛進する場面。
直前まで、この反対側に立っていたのですが、1分前に「はっ、もしかして、皆さん、こちらに走ってくるかも!!」と気づいて、慌てて、写真の手前側に移動した次第です。危なかったです。

JUGAME STUDIOさんのブースでは、Jordan Draper氏の『TOKYO METRO』が、大々的に展示されていました。
こうして見ると、改めて完成度が高く素晴らしいです。

入り口付近では、アークライトさんが完全日本語版を手がける『ライジングサン』の特設スペースがありました。
どうやら、この後、サイン会が開催された様子です。

オインクゲームズさん、いつもながら鮮烈なブルーが素敵です。

ハッピーゲームズさんのブースでは、ダイスを使ったサイバーパンクな500円ゲーム『ZIXZA(ジグザ)』が、カラフルにデコレーションされていました。
ボードが入っている袋は、片面が銀色に蒸着されていて味わい深いです。

こちらは、東京ゲームメイカーズさんの試遊卓で、新作の『タイムトランクマン』を遊んでいるところ。
テーマが気になってブースを訪ね、ルールブックを見せていただこうとしたら「分かりやすくまとめた紙芝居があるので、こちらをご覧ください」と渡されたものが、非常に分かりやすくて感動しました。
タイムマシンが現実のものとなった遥か未来が舞台で、江戸、東京、そしてネオ・トーキョーの3つの時代を駆け巡りながら財宝をトランクに入れて集めるゲームだそうです。

前回に引き続き、BakaFireさんは、非常に大々的にブースを取られていて、時間ごとに、ステージを使って様々な企画や発表をされていました。
ちょうど、新しい展開を複数発表している場面だったのですが、ご覧の通り、ものすごい人だかりになっています。マジで時代の寵児ですね、BakaFireさん。

歩いていたら、浄土双六ペーパークラフトが展示されているのを見ました。
これ、少し前にクラウドファウンディングをやっていて、月イチで企画されていたペーパークラフトの会の集大成でしょうか。仏教の考えが、立体的に表現されていて面白かったです。
このタイミングで、よだかのレコードさんの『ドラキラ』を遊びました。
詳しくは別に記事を書きましたので、どうぞ。

謎解きの後はお腹が空いたので、いったん外に出て、昼食を取ることに。
お昼過ぎで風が冷たかったですが、お日さまの明かりを浴びているうちに、だんだん暖かくなってきました。

いただいたのは、オムライス。
午前中にkurumariさんのブースを訪ねたら、なんだかものすごいオムライス欲が高まってしまったのです。

デザートにプリンをいただきました。
その後、パルシステムの方の話を聞いているうちに、うっかり入っても良いかなと思ってしまい加入してしまいました。しばらくは自宅に新鮮な野菜やヨーグルトが届くことになりそうです。
脳の疲れも取れたので、会場に戻って挑戦したのはチョコ謎。
面白かったですが、残念ながらタイムオーバーでクリアはならずでした。

歩き回っているうちに見つけました、巨大なミープル。
なんでも3Dプリンタを使って、150時間もかけて作り上げたそうです。圧巻!!

2人用のTRPGを見つけたくて、TRPGのブースをうろうろしているときに見つけました、クトゥルフのコマ。
個人的には、右上に見えるラブクラフトの像が良いな、と。

リトルフューチャーさんの『キティズ』販売ブース。
ゲームマーケット大賞2017において、キッズ賞を受賞された作品なのですが、こんな風に展示で使っていただけると嬉しく思えますね。

『キティズ』は缶バッジガチャもありました。

CRIMAGEさんの『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』は、当初、届かないかもみたいな話もありましたが、無事に届いて何より。
第2版は、箱が小型化されて、指輪も大きくなりました。

こちらは『東京サイドキック』の拡張を遊んでいるところです。
新しいステージです! 楽しそう!! 早く、遊びたいな~

朝は大行列ができていた、しらたまゲームズさん。
『雪割の花』を待ち遠しく思っているのですが、聞いてみたら来春に向けて制作中とのこと。がんばってくださーい。

こちらは、よち工房さんの、牌シリーズ。
白舟フォントは、好きなフォントなのでグッと来ます。

Twitterで見掛けて気になっていた、マジで絵の具を使って遊ぶゲーム。
どんなゲームなのか、まったくもって分かりませんが、ただひたすらに面白そうです。

最後は、マジの独楽を販売されていたブース。
町工場や製造業の方々で、マジな独楽を使って勝負しているというのは、テレビで何度か見掛けたことがあって気になっていたのですが、初めてリアルに見ました。1000円なら払っても良いかなと思ってガチャを回してみたら、当たったのはちょうど中央に展示されていたこちら。

写真では、まったく分かりませんが、回転しています。
と言うか、秋山がこのブースに来る前から、回り続けていて、去るときまで回り続けていました。すごいです。
終わりに
と言うわけで、ゲームマーケット2018秋の参加レポートの1日目、でした。
明日は2日目に参加予定です。会場でお会いしましたら、どうぞ、よろしくお願い致します。
【11月25日追記】続きを書きました。
2日目のレポートです、続けてどうぞ。