2019年3月23日は、大田区の消費者生活センターにて第83回『ミスボド蒲田』でした。
当日に遊んだゲームの感想などを少々。
テストプレイなんてしてないよ レガシー
「○○すれば勝利」と書かれた○○を達成すれば1分でゲームが終わることもありうる、奇妙なテイストのゲーム『テストプレイなんてしてないよ』。シリーズ第3弾は、まさかのレガシー要素が入っている! ということで、気になっていた『テストプレイなんてしてないよ レガシー』を遊ばせていただきました。
なんと言うか……パーティゲーム、でした。
仲の良いメンバーとダラダラしながら軽く遊ぶ分には、充分に面白そうではありますが、『パンデミック:レガシー』のように「攻略するぞ!!」という気持ちで臨むものとは別物でした。レガシー系には後者を期待していたので、個人的には、ちょっと違うかな……という印象を懐きました。
完全爆弾解除マニュアル : Keep Talking and Nobody Explodes
前々から気になっていたデジタルゲーム『完全爆弾解除マニュアル : Keep Talking and Nobody Explodes』を遊ばせていただきました。
非対称型のゲームで、爆弾解体を担当するプレイヤは、ニンテンドースイッチの画面を見て、コントローラを手に、目の前にある爆弾について他プレイヤと情報共有します。他プレイヤは、解体役の発言を元に、そこにある爆弾を突き止め、マニュアルを確認しその解体方法を解体役に伝えます。
とにかく、せわしない。
そして、はちゃめちゃに楽しかったです。
この手のゲームって大好きなんですよねえ。最初のうちは、次々とステージを進めることができ「楽勝なのでは?」という感じでしたが、ステージが進むと俄然、難しくなっていきます。しかし、同じステージを何度か繰り返すうちに、解体役も他プレイヤも練度が上がってきて、じょじょにこなれていくのが面白いです。
爆弾解除マニュアルを印刷するのが、ちょっと面倒ですが、いずれ自宅でじっくり取り組んでも良いかもしれません。
支離滅裂(Krass Kariert)
以前に、フレイさん宅で加藤さんにインストいただいて、いずれちゃんと遊びたいと思っていました。
いやあ、面白かったですね。負けそう負けそう負けそう……やった、切り抜けられた! という瞬間が、めちゃ楽しいです。1回も負けることなく圧勝しました。
クリベッジ
最後は、大田非の笹親父さんと2人でクリベッジを。
久々に遊びましたが、ちょっと弱くなっていました。途中で大きなミスをおかしてしまい、なんとか挽回したかったのですが、一歩、届きませんでした。
終わりに
この日は、気になっていたゲームがいくつも遊べて楽しかったですね。