雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

賛否両論の『アウフヘーベンの牢獄』をネタバレなしで考えてみる

f:id:sinden:20211205125229p:plain
 原作・総合監修 イシイジロウ、ゲーム制作 よだかのレコード、 演出 岡本貴也・イシイジロウ、配信 ノーミーツ藤原遼、演劇制作 松竹。主演 北川尚弥、助演 池澤春菜。
 2日限定のイマーシブミステリー『アウフヘーベンの牢獄』を体験しました……が、終了後、感慨にふけっていると賛否両論の嵐を見て「なるほどな」と。ネタバレにならない範囲で、長くなりますが書いてみます。雰囲気バレは許してください。

イベントの概要

 本作はオンラインで配信される体験型の演劇です
 プレイヤーはZoomでリアルタイムに配信される動画を視聴しながら、手元のLINEオープンチャットで他プレイヤーと情報共有しつつ、謎を解き進めます。
 謎を解き、動画内で囚われの身となっている"彼"に答えを伝えることで、物語が進展し、真実が明かされていきます。


 イマーシブミステリーという耳慣れないジャンル名がつけられていますが、感覚としてはオンライン型イマーシブシアターもしくは、全体戦形式のリアル謎解きゲームです
 イマーシブシアターは没入型演劇とも訳される新しいタイプの演劇です。舞台と観客席の境界が排除され、観客は物語世界に没入するかのように作品を楽しむことができます。作品によっては役者さんと触れ合うインタラクティブ要素もあり、それに展開が変化したり、エンディングが変わったりすることもあります。どの役者さんの演技を集中して見るか、どういう選択を採るかで展開が変わるので、複数回の参加も楽しいです。
 リアル謎解きゲームは1人で向き合うソロ形式や、2人~10人程度で協力して遊ぶチーム形式など、様々な形式があります。全体戦は珍しいタイプで、同じ回に参加している全プレイヤーが協力して、謎に向き合う形式です。ゲームなのでエンディングは成功か失敗の2種類であることが多く、終了後には解説が行われ、2回以上の参加のお断りとネタバレ注意が喚起されることが多いです。

『アウフヘーベンの牢獄』の素晴らしいところ

 先に立ち位置を表明しておきますが、わたしは本公演におおむね満足しました。
 素晴らしかったところを、一言にまとめると主演の北川尚弥さんです
 実は、事前に4Gamerに掲載された北川さんとイシイジロウさんのインタビューを読んでいました。



 この中で北川さんは「ゲームをあまりやらない」ですとか「完成像がまだ見えていない」とコメントされていらっしゃいました。
 このインタビューがどのタイミングで取材されたものかは分かりませんが、記事が掲載されたのは公演日の2日前です。


え、これ大丈夫? イマーシブシアターって、けっこう視聴者からの無茶振りに応えないといけないみたいなところがあるけれど、作品世界を深く理解して、臨機応変に対応するの大変ですよ??


 と心配を抱きました。
 しかし、開始してしばらく経つ頃には、この懸念は払拭されていました。
 北川さんは『テニスの王子様』や『刀剣乱舞』の2.5次元で知られる俳優さんだそうですが、いやはやさすがですね。イシイジロウ氏が書いた、すこしダークで、奥行きのある世界観を見事に捉えきっていました
 しかも驚いたのは、そのやり遂げるちからです。
 これは少しネタバレになるかもしれませんが、北川さん以外の役者さんは、物語中、ほぼ登場せず、誰にも助けを求めることなく、休憩することもなく、北川さんは、たったひとりでやりきったのです。
 しかも、エンディングの演技が、また素晴らしくて……震えました。

『アウフヘーベンの牢獄』の良くなかったところ

 続いて良くなかったところを挙げさせてください。
 大別するとふたつあって、ひとつは設計です。
 1回につき300人が同時に参加するのですが、プレイヤー同士のコミュニケーションツールとして用意されたのは、LINEのオープンチャットです。
 そもそもLINEのオープンチャットが情報共有のためのツールとして不適切で、さらにこちらのチャットの使い方や注意点が、きちんと案内されなかったので、結果的に野放しと言うか、悪意にさらされてしまったように感じました
 仕込みだと思われるキャラクターの発言は、膨大な発言のなかにまたたく間に埋もれてしまったり、通信の関係で謎を見る前から、早解きが得意な方が答えを投下したり、「面白くない」などの負の感想がダイレクトに書き込まれたり。
 制御されていなさを感じました。


 もうひとつはエンディングです。
 わたしは納得しましたし、実にイシイジロウさんらしいとも感じましたが、チャットを見ていると、違う捉え方をしている方が、多くいらっしゃるなと感じました。
 このエンディングは本作を「イマーシブシアター」として捉えるか「全体戦の謎解き」として捉えるかがで、おおきく意味合いが変わってきます
 作り手側と受け手側とで、コンセンサスをきちんと取られていれば、このミスマッチには至らなかったと思うので、すこし残念でした

終わりに

 よだかのレコードさんは実装力の非常に高い団体さんです。
 過去に『異世界転生からの脱出』という作品をリリースした際は、初日こそ批判の声が上がりましたが、1日で改修して、2日目には評判の良い公演に仕上げました。12月11日の公演では、多くの方の満足度が高まる公演になっていることを願います。
 また、本作を通し、まだまだこの形式の作品は発展性がありますし、受け入れてくれる可能性のあるユーザは多いなと夢を感じました。第2弾の制作と、その成功を心より祈ります。