
- 作者: 津原泰水
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/04
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
小林泰三「タルトはいかが?」小林泰三にしては、ミステリ的手法を多く用い、小林泰三色が薄くなっている短編であると思う。最後にどんでん返しがあるあたり、らしくないなあと思うが、ミステリ的には面白くて良かった。
鳴原あきら「お母さん」本書を読むきっかけになった作品。鳴原あきらさんは、『回廊』第二号の特集に協力してくれた方で、そのお礼を兼ねて読んでみたのだ。結果としては、たいへん面白かった。血というテーマもあることで、きっとスプラッタ120%でグログロな話ばかりが展開されるのだろうなと思っていた自分に、渇を入れてくれたと言うか、こういう方法もあるのかと驚いた。
田中哲弥「遠き鼻血の果て」いやあ、笑った笑った。目覚められた記憶が混濁していて、鼻から垂れ落ちた鼻血で湯船のお湯が凝固してしまい、身動きが取れなくなっているという話。読点が信じられないぐらい少ないため、とにかく読みにくいが、しつこくない程度に空行が挟まれているので読みやすくもある。ラストがこの手のホラーアンソロジィに、一編は必ず入っているものなので興醒めだったが、全体的には良しとしておこうというレベル。
恩田陸「茶色の小壜」恩田陸にしては、真っ当な、とでも言うのか。何かを予感させる、悪く言えばありきたりなOL描写から始まって、少しずつ不思議へと流れ込んでいく。最後まで淡々と進み、ポンと放り出されるように終わったため、今ひとつ「読んだなー」という実感が薄かった。