雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

夏と冬の奏鳴曲

夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)

夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)

 なるほどこれは鮮烈である。読み終えて、そう思った。
 秋山はいわゆる叙述物が好きで、綾辻行人東野圭吾西澤保彦あたりを嬉々として読むのだが(本格ミステリ好き相手に叙述物でこのラインナップを言うと、失笑を買うかもしれない)、今まで麻耶にはあまり挑戦しなかった。その理由はデビュー作『翼ある闇』の印象の悪さである。確かに麻耶雄嵩のデビュー作は面白かったし、今でも記憶に残っている。けれどその作風文体は最悪で、おおよそ快読からかけ離れたものだった。確かに最後の数ページは劇的だが、それまでが冗長過ぎて読んでられなかったのだ。しかし乾くるみの『イニシエーション・ラヴ』を読んで、最後の一撃に惚れなおし、『名探偵木更悠也』を読んで、最近の麻耶は意外に読めることに気づき、挑戦することにした。
 はたして、作風はやはり最悪だった。あまりに冗長、あまりに低迷。隠喩と暗喩、迂遠な台詞回し、意味不明な説明群、主人公の名前が烏有なのだから仕方ないのだと諦めてしまうほどつまらなかった。それでも最後にきっと待ち受けているであろうカタルシス、和音館という魅力的な“館”、そして登場人物の中で歪さを感じるほどに陽気でプラス思考なヒロイン、舞奈桐璃のために何とか頑張って読んだ。そして、結末。なるほどこれは鮮烈である。
 とりあえず何はともあれ言っておきたいことは、この作品は素晴らしいということだ。この作品の最初の読者であろう編集者は、一読すると同時に自分がこの作家を受け持つことができて恍惚を覚えると同時に、戦慄に震えただろう。この作品単体を評価するならば、はっきり言って全然、駄目なのだけれど、この作品に挑戦した作者、そして書き上げられた作品、このふたつの価値は絶大である。素晴らしい。麻耶の編集者が本当、うらやましくて仕方がない。――逆に言えば、この若い作者の頑張ってる感を、加味しないとやっていけないというわけでもある。しかし素晴らしいことには変わりない。
 ミステリ初心者には圧倒的に向かないだろう。数多く読み例外を許容できる読者にこそ相応しいだろうと思う。……今、気がついたが動機が非常識までに不鮮明で、ヒロインが意味不明までに萌えないこともない作品なので、これこそ萌えミステリと言えないこともないような気がしないでもないような、なんと言うか。