nononon factoryさんのゲームマーケット2019春の新作『色映に生へど~いろはにおえど』を遊びました。
3人から6人で遊ぶことのできるトリックテイキングです。
トリックテイキングの基本を押さえていれば、変則的ではありますが、取っつきやすいルールだなと感じました。個人的には、かなり好みの部類です。
ざっくり説明すると、スートは5種類、手札は9枚のマストフォロー。フォローできないときは、何を出しても良いけれど、出したスートが瞬時に切り札になる、という後出し有利感のあるルールです。
特徴的なのは点数計算。各スートの、最も低い数字が得点となり、それ以外のカードは1枚マイナス1点となります。
従って、たとえば4人プレイのとき、トリックに勝ったと思いきや、点数になるのは1点のカードだけで、残りの3枚はマイナス1点なので、合計するとマイナス2点を得ることになったりします。なんてこったい。
これを避けるには、とにかくカードを取らないこと。
とは言え、負け続けたとして、1回もトリックに勝てなければ結果0点なので、それはそれで駄目。
ポイントは、なるべく分散させることです。
フォローできないときに出したスートは自動的に切り札になる後出し有利のルールなので、首尾よく立ち回ることができれば1回トリックに勝つだけで10点以上を得ることも不可能ではありません。
と、理屈では分かっても上手く行かないのがゲームの面白いところです。
なんといっても手札は9枚、スートは5種類なので、うまいこと立ち回ろうとしても、そもそも調整できないことが多いです。
そういう観点では、ランダム要素が強いと言えなくもないですが、注意深くプレイしていれば、じょじょに点数は重ねられるので、運と実力のバランスという意味では、けっこういい具合のチューニングがされているのではと感じます。
トリックテイキングに慣れていない方は、さっぱりでしょうが、分かっているひと同士であれば楽しく遊べることでしょう。
変則的なトリックテイキングをお好きな方は、是非、お試しください。
マイナスになっちゃったよ
負のループに巻き込まれると、際限なくマイナスが積み重なっていくところ、あるよね
ぺこら、マイナスって好きじゃないんだよね
ぺこらさん、借金のあるゲームも嫌いでしょ
嫌いだよ。マイナスって良くないよ。なんか、しょんぼりするじゃない。まだ0の方がいいよ。点数が取れないなあ、で終わるから
でも、複数回、遊ぶ過程で慣れて、最終的には収支プラスだったでしょう
でも、ゲームは面白かったよ!! それにカードのデザインも良かったよね。和風のアイコンだし、和風の色合いだし。カードの数字が、スートごとにズレているのも味があるよね
分かる、良い仕掛けだと思う