秋山真琴です。
1999年8月16日に活動を開始したので、本日で21周年となります。長らくご愛顧いただき、ありがとうございます。
21周年だからといって、これといって特別な企画はありませんが、せっかくなので、最近の活動を紹介させてください。
ブログやnote、Twitterでの情報発信
ここ数年は、もっぱら情報の発信や、紹介を中心に活動しています。
具体的にはこのブログです。2017年6月から毎日更新を始め、2019年10月から不定期更新に切り替えましたが、1日2回更新する日も多く、毎年500以上の記事を書いています。
内容的には遊んだゲームの感想が中心なので、個人的には自分自身のことを感想ブロガーないし雑記ブロガーと位置づけています。
最近はnoteでも記事を書くことが多いです。
ブログで書いてもよいのですが、なんとなく気分転換と言うか「このテキストは、はてなブログよりもnoteの方が向いてるかな」と感じたものは、noteで書いています。特に、明確な住み分けは行っていません。
それ以外の雑多な発言や、ごく短いメッセージはTwitterを使うことが多いですね。よろしければフォローしてください。
ポッドキャスト
Radiotalkというサービスを用いて、ぺこらさんと2人で『謎ときどきボドゲラジオ』というポッドキャストを配信しています。
AppleやGoogleのポッドキャストで聞くことも可能ですし、Radiotalkのアプリやそのままリンク先で聞いていただくことも可能です。不定期配信ですが、6月末に始めて、もう第50回となるので、なかなかの高ペースかもしれません。
1回12分と短いこともありますので、是非「ながら」で聞いていただけると幸いです。
マーダーミステリー『ループ探偵の憂鬱』
昨年からマーダーミステリーを遊び始めていますが、好きがこうじて作ってしまいました。タイトルは『ループ探偵の憂鬱』7人専用の、初心者から中級者まで広く楽しんでいただける、王道のシナリオで、オンライン専用の公演となります。
現在はRabbitholeさんでのみ遊べますので、是非ご友人とお誘い合わせの上、楽しんでください。
マーダーミステリーは、ネタバレ禁止のゲームのため、作品の評判が気になる方も多いかと思います。遊んでくださった方の感想をTogetterをまとめていますので、合わせてご覧ください。
また、デザイナーズノーツではないですが、デザインの方向性や、どういう方にオススメであるか等、書いたものもありますので、気になる方はどうぞ。
協力型推理ゲーム『修道院はどこに消えた?』
『ループ探偵の憂鬱』に先駆けて、マーダーミステリー風の『修道院はどこに消えた?』という協力型推理ゲームも作りました。
こちらは完売済みで、再販の予定もないのですが、AsoVIVA JOKerさん等、一部ボードゲームカフェで置いてくださっているところもあるので、機会があれば、是非、遊んでください。
多人数ライブアクションゲーム『色彩の追復曲(カノン)』
こちらはお手伝いレベルでしたが、制作のお手伝いという形でゲームデザインに少しだけ関わらせていただきました。
規模が規模なので定期的に、とはいかないかもしれませんが、お祭り的に、再演が決まったりすると楽しそうですね。
リアル謎解きゲーム
既に開催終了しており再演の予定はありませんが2017年に『ぺこラボからの脱出』というルーム型のリアル謎解きゲームを企画しました。
また、持ち帰り謎として2017年に『おおかみ住まうおうちからの脱出』と2016年に『小謎いっぱい福袋』を制作しました。これらは、すべてぺこらさんとの共同制作で、ミスボドゲームズ名義です。
添田健一さんの作品
最近は他の活動が忙しく文学フリマへの出店等、創作的な活動がおろそかになっていますが、私の代わりに添田健一さんが積極的に活動してくださっています。
特に、初期作品は編集として関わらせていただきましたので、中国小説がお好きな方は、是非、チェックしてください。
秋山真琴の作品
上述の通り、最近の創作は『ループ探偵の憂鬱』と『修道院はどこに消えた?』の他、リアル謎解きゲームだけで、小説からはすっかり遠ざかっていますので、過去作の紹介という形ですが、小説という観点では2014年の『山吹色外典』が今でも、自分にとって代表作かなと捉えています。
2014年にリリースした『ゲームブック 落下する幻想風景』も個人的には気に入っています。
- 作者:秋山 真琴
- 発売日: 2014/12/17
- メディア: Kindle版
ボードゲーム関連
今年の3月まではミスボド蒲田を毎月開催していましたが、新型コロナウィルス感染症への対策として4月以降は開催しておらず、今日現在、次回の開催は未定です。
さすがに4ヶ月も開催していないと、ゲーム会の主催をやっていますとは、もう名乗りにくい感じですね……。
ちなみに、ゲームマーケット大賞が昨年で終了を迎えたのは、今となっては奇跡的なタイミングだったように感じます。審査員を続けていたら『修道院はどこに消えた?』も『ループ探偵の憂鬱』もなかったはずなので、昨年は私にとってひとつの岐路だったのかもしれません。
終わりに
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも様々な形で情報を発信したり、作品を発表していく予定ですので、お付き合いいただければ幸いです。