雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

協力型推理ゲーム『謎解きは形容詞のあとで事件簿』の感想

f:id:sinden:20190325203119j:plain
 万屋楽団さんのゲームマーケット2018秋の新作『謎解きは形容詞のあとで事件簿』を遊びました。
 2人から5人で遊べる協力型のパーティゲームです。


 激烈に面白かったです
 基本となるメカニズムは『クルー』に代表される推理ゲームのそれです。
 AからFまで6枚のカードをよくシャッフルし、その内の1枚を伏せて置き、残りをプレイヤに配り、お互いに情報交換しながら伏せられた1枚を当てることを目的とします
『クルー』は競争型なので、他プレイヤから効率的に情報を入手し、伏せカードを推理しますが、このゲームでは全員で協力して、伏せカードを推理します。


 協力ゲームの常として、このゲームでもコミュニケーションに制限が課せられています。
 それは、そうですよね。ひとりずつ「ぼくが持っているカードはA」だとか「私はBを持ってます」と好き勝手に話し合ったら、すぐに伏せられている1枚が分かってしまいます。
 このゲームでは、コミュニケーションの制限の仕方が、非常に面白いです。


f:id:sinden:20190325203241j:plain


 ターン毎に、1枚ずつ形容詞カードがオープンされ、それに対して各々のプレイヤは、自分が持っているカードが、その形容詞に当てはまるかどうか、キューブを置くことで答えていくのです。
 写真は2人プレイで遊んでいるときなので、カードを2枚担当していますが、秋山に与えられているカードはBの熊本県とCの広島県となります。


f:id:sinden:20190325203319j:plain


 こちらはゲーム中の様子。
 次から次へとめくられていく形容詞カードの上に「この形容詞は、このお題カードに適用するな」そう判断できたらトークンを置いていきます。
 たとえばですが……そうですね、たとえば緑のトークンに注目してみましょうか。緑のカードを担当しているプレイヤは、その学校が明るくて近くてはやいと思っているけれど、高くないし多くないし重くないと思っているわけです。連想するに答えは幼稚園……かもしれません。
 こんな感じで推理していって、抜けている1枚のカードを追求するわけです。


f:id:sinden:20190325203403j:plain


 正解が分かったら手元の回答カードに記入したうえで、いっせーのーせで公開。
 見事、的中させることができれば勝利! そんな仕組みです。


 タイトルから、もっと暗い内容のゲームかと思ったのですが、お題カードを見るとミステリや殺人事件などがテーマになっているわけではなく、どちらかと言うと内容的にはパーティゲームです
 和気あいあいと遊べる良いゲームです


面白かったよ! あっきーには、某俳優さんの名前は伝わらなかったみたいだけど

なんだっけ、佐藤健(たけし)だっけ?

佐藤健(たける)ね

失礼失礼

知らなくても、字面だけ見てイメージをつければいいわけだし、誰でも楽しめそう。多分、そういう意味でフルネームじゃないんだと思う。後は、最初から入ってるお題だけじゃなくて、ボードゲームのタイトルとか、ブランクカードを使って遊ぶのが楽しいと思うよ。何なら、ゲーム会をお題にしてもいいよ。六花亭は重いかな。二次会があるゲーム会は美味しい

なかよし村は長いとかね