雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

オススメの謎解き&ボードゲーム&マーダーミステリーを紹介しています

マーダーミステリー風推理ストーリー『ラブレターを出したのはだれだ?』の感想

f:id:sinden:20200112155455j:plain
 まどりやさんのゲームマーケット2019秋の新作『ラブレターを出したのはだれだ?』を遊びました。
 シングルプレイルールを用いれば、1人から推理ゲームとして遊べますし、マーダーミステリールールを用いれば6人でマーダーミステリーとして遊べます。
 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。

ゲームの概要

 多くのマーダーミステリーにおいて、ゲーム開始時点において、誰かが死んでおり、その誰かを殺した犯人を探すというのがメインミッションとなります。
 しかし、このゲームは、ミステリー小説で言うところの日常の謎に相当し、死者は存在しません。あるのは署名のないラブレターで、このラブレターを出したのが誰かを探すというミッションです。
 秋山はぺこらさんと2人で、シングルプレイルールを採用して遊んだので推理ゲームとして遊びましたが、プレイヤーを6人揃えれば、1人ずつ1キャラクターを担当し、マーダーミステリーとしても遊べます。

ゲームの感想

 イメージ的には、デジタルゲームにおける「聞き込み」をアナログ化したものでしょうか
 各カードの裏面には、そのキャラクターに質問したい内容が書かれており、そのカードをひっくり返すことで、その質問に対する回答が得られます。
 このルールだけ見ると「じゃあ、ゲームが始まった瞬間に、全カードをひっくり返したら答えが分かるのでは?」となりますが、実は、キャラクターごとに合計カード枚数からマイナス1枚しかめくれないようになっています。従って、めくらなかった1枚がクリティカルな内容を含むものであったりすると、正解に至れない……と気づくわけです。
 つまり、めくるべきカードをめくり、めくらなくてもいいカードは残すゲーム、と換言できます


 ところで、このゲーム、実はスペシャルサンクスに秋山の名前を入れていただいています。
 と言うのも、デザイナーの鷹海さんには、秋山の作った『修道院はどこに消えた?』のテストプレイをしていただいており、その折に、このゲームの着想を得たから、だそうです。ありがたいことです。

一緒に遊んだぺこらさんの感想

謎解き寄りだったよねー

謎解きと、マーダーミステリーと、論理パズルと、クイズの違いについては、多分、いろいろなひとが、いろいろな想いを抱いているだろうけれども、これは謎解きの比重が少ないんだけれど、重い。とは感じた

ちょっとシートに誤字脱字が多かったよね。一人称と呼び方がちょっと困惑した……

何故か、叙述トリックまで検討したよね

我々は何者だったのだろうか……

哲学だな

終わりに

 1人でも遊べるし、マーダーミステリーとしても遊べるというのは、ひとつの発明だと感じました。たとえば、1人で楽しんだ後に、自分はGMとなって、他のひとに遊んでもらうこともできるわけですからね。
 鷹海さん曰く、同形態のゲームを、これからも出される予定とのことで、そちらも楽しみです。