スロウカーブさんのゲームマーケット2019春の新作『盾の勇者の成り上がり×The Last Brave』を遊びました。
アニメ『盾の勇者の成り上がり』の公式作品で、3~4人で楽しめるカードゲームです。
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2019/04/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
カナイセイジさんの『The Last Brave』を、『盾の勇者の成り上がり』の世界観でリデザインした新しいカードゲームです。
ゲームの基本自体は『The Last Brave』を踏襲しています。各プレイヤは職種、属性、武器というランダムに配られた3種類のカードを持ち、プレイヤ同士で殴り合うという根底のルールに変更はありません。ちなみに『The Last Brave』はプレイ済みで、感想も書いています。よろしければ合わせてご覧ください。
『The Last Brave』との相違点という観点では、分かりやすいところで言えばアートワークが大きく変わりました。
職種、属性、武器の3種類のカードは、勇者、魔法、支援の3種類に置き換わり『盾の勇者の成り上がり』に登場するキャラクタや魔法が採用されています。また、原作ファンであれば、グッと来る要素も加わっていて、ゲーム的には深みが増していると感じました。
ルール的な大きな違いは、プレイ人数でしょうか。
原作の『The Last Brave』は3人~7人と幅広いプレイ人数でしたが『盾の勇者の成り上がり×The Last Brave』は3人~4人とコンパクトになっています。
個人的には、こちらの方が好みですね。
『The Last Brave』はプレイ人数を変えながら何度も遊んだ結果、5人プレイの陣営戦(リーダー戦)がベストではという結論に達しましたが、プレイ人数に幅がある分、人数によってゲームの展開が大きく変わりました。
その点『盾の勇者の成り上がり×The Last Brave』は3~4人となっているだけあって、よくバランス調整されていて、堅実な仕上がりになっているなと感じました。
『盾の勇者の成り上がり』ファンの方は、間違いなく楽しめるので買っておいて損はありません。オススメです!
- 出版社/メーカー: スロウカーブ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
盾の勇者、強かったね
まあ、原作は知らないけれど主人公なんでしょう? ヒロインのファンも多いだろうし、盾の勇者が強くなるデザインは必然だと思うよ
私達、均等に殴ったけれど、まずは3対1で盾の勇者をぶん殴るんじゃないの?
え、そういう話なの?
勇者がいっぱいいて、勇者大会を開いて、真の勇者ひとりを決めるんじゃないの?
あれ、異世界転生物じゃないの?
じゃあ、盾の勇者って弱いんじゃないの? ああ、でもタイトルに「成り上がり」が含まれるから、やっぱり勇者のなかで成り上がっていくんじゃないの? ほら、だから勇者同士で戦うんだよ。ほら、ゲーム通りだよ
うーん、言われてみれば……?
ふつうはモンスターがいるでしょう。勇者同士、パーティを組んで、モンスターと戦うでしょ。でも、勇者同士で戦うってことは、そういうことだよ!
ふしぎな説得力があるな……